HOME検索アバウトメールフォームよく読まれた記事はてブ人気記事被リンク数カテゴリコメントトラバRSSリンク翻訳(translate)

赤松健「UQ HOLDER!」2話のガンジーの名言と、同僚の去就とか、その他とか

はてなブックマークに追加 このエントリーをブックマークしている人の数  印刷印刷
魔法先生ネギま! | トラックバック(0) | コメント(0)
赤松健・UQ HOLDER!・ガンジー名言

赤松健「UQ HOLDER!」2話のガンジーの名言

ガンジーさんの言葉だそうです。マハトマ・ガンジー - Wikiquoteによると、原文だとこんな感じだそう↓

"Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever."
(明日死ぬかのように生きろ。永劫永らえるかのように学べ。)

勤勉なガンジーさんならではの言葉だけど、この言葉通りに人生を生きるのは大変そうですね。でも、吸血鬼になったら刀太が、このガンジーさんの名言通りに生きたら、とんでもない人物になりそう。歴史とか買えちゃいそう。

さてさて、この名言を僕に当てはめてみると、仕事に対してそこまでの気概を持って臨んでいるかちょっと自信無いです。今は楽しみながら結果も出してる自分に満足してるけど、200%出し切っているか、改良点や別のアプローチを常に追求してるか自信が無いです。

同僚の去就とか

でも、明日死ぬかのように仕事をしている同僚が1人いて。で、さっきまでその子(女性・過労で自宅療養中)と話してたから「なんであんなに必死に仕事してたの?」って訊いてみたんですよ。そしたら「周りがちゃんとやらないから私がちゃんとしないと、お客さんに迷惑かけるから」だそう。で「もう仕事辞めたい」って泣かれました。

席が近くても、チームやセクション違うと何にも見えてないんだな、と猛省しました。と、同時に僕は職場で一番仲が良いのはその子なので、もうどうしようかと。「“気分で仕事して、他人に負荷を押し付ける人たち”とは一緒に居られません」とか、泣かれた。“気分で仕事して、他人に負荷を押し付ける人たち”は、もう仕事の仕方変えられるような歳ではないから、誰かを配置変更するのが妥当な落とし所なのかなぁ。

好きなのかな?

それにしても、辞められたら困るなぁ。今は電話でなんとか落ち着いたけど、あんなに頑張ってる子がそんな理由で辞めるのは理不尽だし、悔しい。…なんて事を考えてたら、気づいた。僕はどうやら彼女の事が好きらしい。うわあ、どうしよう。明後日彼女が出社して来たら、ちゃんと今までどおりにタメ口で話せるのかな?自分の対人スキルの低さが憎いです。ってか、彼女が仕事辞めるか辞めないか悩んでるのに、何恋愛脳に入ってだか。不謹慎すぎて自分を殺したいです。

ま、そんな訳で仕事も対人関係も"Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever."の精神で、頑張っていきたいと思います。動揺して寝れるかわかんないけど、頑張ってねます。おやすみなさい!

★★【書店委託開始】魔法先生ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家も参加
赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰
赤松健先生直撃インタビューも掲載、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』
※写真提供:
赤松健先生

RSSでこのブログを購読することができますRSSでこのブログを購読可能です follow meTwitterをやっています!


http://catmania.blog13.fc2.com/?xml

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 メールフォームまでお願いします。

アクセストップ10

全アクセスランキングはこちら

最近の記事

はてブ注目エントリー

はてブ注目エントリーを全部見る

はてブ殿堂入り

はてブ殿堂入りを全部見る

ブログパーツブログパーツ

【続きを閉じる】

2013/10/09 | 魔法先生ネギま! | トラックバック(0) | コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲

コメント

コメントの投稿

うまく投稿できない場合はメールフォームを使ってください、すみません。


コメントしたページのURLとハンドルネーム(名前)を登録しておくと新たにコメントが書かれたときに『「~の記事」に新着コメント』という通知をRSSリーダーでチェックできるようになります。












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)

記事を読んで何かを感じたら、トラックバックで感想・意見・反論下さい!

ただし、こちらへの言及リンクがない場合はトラックバックは受け付けていません。また無関係な記事からのトラックバックは削除することがあります。

トラックバックが反映されないときはメールフォームまで連絡下さい、対応します。