オールフルカラー・ネギま!合同誌、5/20頒布!
絵師の皆様へ
1ページ分の原稿の〆切日時の5/12 23:59に間に合わなかった方、至急ご相談下さい。メール( )で、件名を「〆切オーバーの件」でお早目のご相談を、どうかお願いします
※ミニサイズのイラストでのご参加の〆切は、5/13 9:59です
以上、御寄稿頂く方への緊急連絡でした。以降、通常記事です
サークルリストまとめのご案内
ここから記事本文です

前代未聞、史上初!?
表紙も本文も、全ページフルカラーの魔法先生ネギま!合同誌
魔法先生ネギま!が大好きです。そして愛に溢れた絵師さんによるネギま!のイラストやCGも大好きです。素敵なイラスト・CGを見せてくれる絵師さんには、尊敬と憧れを以前から持ち続けています。更にその才能に少なからずの嫉妬も。
「ネギま!のCGやイラストを一人でも多くの方に見てもらいたい!」
「大好きな絵師さんをネギま!の一人でも多くの方に知ってもらいたい!」
そんな思いで、このブログでも色々な方法でネギま!のイラスト等を紹介していました(参考:Google Custom Search)。そしていつしか「図書館島の休日でネギま!の同人誌を出してみたい」、そんな無謀な夢を持つようになりました。
しかし気づけばネギま!も2012年3月14日発売のマガジンで終了。そして魔法先生ネギま!オンリー同人誌即売会「図書館島の休日 10日目」も、次回の2012/5/20(川崎産業振興会館)で最期になるかもしれません。
「チャンスは、今しかない!」
そう思い、人生初の同人誌作成に挑戦!もちろんサークル参加も申込済みです。
色々な事情があって、今回が最初で最期の同人誌になってしまうかもしれません。だから、出来る事は、全てやりきりたい!
だからこそ、人生初の同人誌にも関わらず、
前代未聞、史上初!?の表紙も本文も、全ページフルカラーの魔法先生ネギま!合同誌
…という暴挙に出ました。
更に今回に合わせフォトショップにイラストレータも買い換えますので、中古車を買えちゃうくらいの出費に。
それはさておき、せっかく作るのですから、このブログを見ている皆様にも是非参加して頂きたいんです。
皆さんのネギま!への思いを、ここに集結させたい!ぶつけたい!
そんな想いを持っています。
どうか、オールフルカラーの魔法先生ネギま!合同同人誌作成に、皆さんのお力を貸してください!
オールフルカラー同人誌という事で、基本的にはフルカラーイラスト(CG)かフルカラー漫画が中心です。
しかし、イラストを普段描かない方にも参加して欲しくて、参加方法を2パターン用意してみました。
募集中A.アンケートでの参加(誌面にして1ページ程度) 受付終了B.B5サイズのイラストでの参加NEW!C.ミニサイズのイラストでの参加
最終回を迎えたネギま!への、皆さんの熱い想いを、アンケートにぶつけてもらいたいと思います!
アンケートは全部で3~4つほど実施予定です。
随時このブログで募集していきます。是非、ご参加ください!
すでに下記の2個のアンケートが始まっています。
【ネギま!アンケート】あなたの好きなネギま!声優さんは? | 【ネギま!アンケート2】あなたの好きなネギま!キャラを教えて! |
予定人数に達したため。受付終了しています。新規で「ミニサイズのイラストでの参加」を受付中!詳しくは↓をご覧ください。
ネギま!のイラストを描いていただける絵師さんを大募集!
ネギま!への想いがほとばしる、素敵なイラストをお待ちしています!
概要
■お願いするイラストはネギま!に関するイラスト・CGになります。
■イラストのサイズは、689ピクセル×689ピクセル, (350dpi)でお願いします。印刷時は50mm×50mmと小さめに出るので、描くキャラはキャラは1人か、多くても2人くらいが適当なはずです。 ■お名前、サイト名、URL、サークル名、コメント、メッセージ他の情報はすべて、689ピクセル×689ピクセル(350dpiで50mm×50mm)の中に入れてください。 ■イラストはフルカラーのみでお願いします。モノクロ・グレースケールは今回はご遠慮ください。
■全年齢向けの冊子です。18禁表現(※)はご遠慮下さい。(※商業誌基準で18禁になるエッチな表現、またグロテスク・残酷・暴力表現等。) ■また、宗教の話題もデリケートなので、ご遠慮下さい。 ■画面や絵のトレースもご遠慮下さい。 ■既に同人誌上で発表された絵はご遠慮下さい。 (ネット上での発表ならばOKです。また同人誌化したものも、モノクロ、グレースケールの着色しなおしはOK、新たな書き起こしでもOKです) ■魔法先生ネギま!のキャラさえ出ていれば、ラブひな・AI止ま!のキャラ・ネタもOKです。 ■締切は2012年5月13日 午前9:59送信分まで。 ※私から印刷所への入稿期限が5月14日の15時厳守ですので、ギリギリの締切になります。
原稿作成上のご注意
デジタル原稿のみの受付です。 * CMYKカラー(※)・350dpi * ファイル名はお任せします。 * 必ず画像は統合してください。 * ファイルは出来るだけd、PSD、EPS、TIFF、EPSで。無理ならJPGでも可能ですが、印刷時の画質が悪くなる可能性があります。 ※RGBしか扱えない方へ 金沢印刷様のカラーデータについて(http://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/color.html)を ご参考頂いた原稿を送ってければ、こちらでCMYK変換させていただきます。ただし、制作時と印刷後で色調が変化する可能性があります。 【印刷所について】 印刷所は「金沢印刷」様です。 http://www.kanazawa-p.co.jp/index.html 原稿作成時は印刷所の原稿作成のページも参考にしてください。(トリムマーク、トンボは不要、塗り足しの概念は不要です) *金沢印刷様:データ入稿 確認用チェックシート http://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/checksheet.html *金沢印刷様:データ入稿の手引き http://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/howtodata.html *Adobe Photoshopで作成する場合 http://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/photoshop.html *Adobe Illustratorで作成する場合 http://www.kanazawa-p.co.jp/howtodata/illustrator.html
C.ミニサイズのイラストでの参加、の流れ
- まずは、メール( )で、参加表明お願いします。応募の際は過去のイラストを1枚添付お願いします。またはイラストを載せているURLでもかまいません。サイトやブログをお持ちの方はURLもお知らせください。
- 確認後、メールを返信させていただきます。
- ミニイラストが完成したら、メール( )で作品を送付下さい。
是非、私・黒猫と一緒にネギま!本を作ってください!!
RSSでこのブログを購読可能です
Twitterをやっています!

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 、メールフォームまでお願いします。
アクセストップ10 |
最近の記事
|
はてブ注目エントリー |
はてブ殿堂入り |
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)
- | HOME |