赤松健「『ネギま27巻限定版』サンプルが届きました」、詳細なレポートも公開!
赤松健先生が、9/18発売のOAD1巻付『ネギま27巻限定版』【AA】のサンプルを受け取ったそう。早速超詳細なOAD1付『ネギま27巻』のレポートをアップされています。
ちなみに限定版では亜子とラカンが脱いでるそうです。というかなぜラカンまでw
来週発売の『ネギま27巻限定版』サンプルが届きました!!(^^) す、凄く・・・濃い~出来だ・・・(笑) ちょっと、その内容物をレポートしてみたいと思います。 ■ 外箱 書店と読者からの要望により、今回から外箱もカラーになりました。 DVDボックスのイラストから2キャラ使ったものです。
実は僕も 要望メールを出していたんですが、他の読者や書店からも要望があったんですね。DVD付き『To LOBEる』の外箱も以前からカラー【AA】だし、これは当然の変更かも。
■ コミックス本体 限定版では、○○と○○○が脱いでいます!!(^^;) 通常版を買っても、カバーを取ればその秘密が分かるようになっていますよ。 カバー下の、恒例「なぜなにネギま」では、最近多い”あの質問”について 答えています。 また今回から、赤松スタジオの面々が巻末で「次巻予告」を担当します。 今回は私(赤松)がデザインしてみました。
既にAmazonで公開されていますが、27巻通常版の表紙は和泉亜子とラカン。
ということは…
限定版では亜子とラカンが脱いでるんですね。■ DVDボックス ちょっと、いかがわしい感じの絵になってしまいましたが(笑)、一応 メガロメセンブリア高層ビル内のプールサイドでの記念撮影という感じで。 (そんなシーンは本編ではありませんが・・・)
赤松先生、嘘はいけませんw これ↓が「ちょっと、いかがわしい」程度で済む絵でしょうか。
明らかに、明白にいかがわしいと思いますよ(*´д`*) しかもDVDボックスの背表紙部分に来るのは、夕映。知らない人がDVDボックスを見たら「小学生が卑猥なヒモ水着着てるエロイラスト」にしか見えないっすよw
■ 仮契約カード(長瀬楓) なかなかカッチョイイ仮契約カードになりました。このアーティファクト、 私も欲しいです。(藤子F先生系のアイテムだし)
長瀬楓の仮契約カードのデザイン画はコレ↓
どんな風に彩色されたのか、早く見てみたいっす!
■ DVD本体 (1)PLAY まずは、アニメ本編をご覧下さい。 そして用途によっては、「字幕」をONにすると良いでしょう。 また、「オーディオコメンタリー」をONにすると、これが意外と面白い です。私とアシMXとY君とMH君というオタクな面子が、アニメを見な がら色々ダベっているのが聴こえます。(笑) (2)OPEN パソコンを持っている場合は、このDVDを「開く」ことで、オマケの コンテンツを楽しむことが出来ます。(NEGIMA_01フォルダ) 佐藤利奈さんによるラジオ『ネギジオSP』の初回ゲストは、神田さんと 矢部さん。 第1話のシナリオも、同じフォルダにPDFファイルとして納められてい ます。キャラ設定や背景の美術画集はDVDのメニューから閲覧すること が出来ます。
これは予想外!既に「音声特典に特別オーディオコメンタリー収録」という情報は流れていましたが、まさかのしゃべってるのは赤松先生とアシスタンとのMXさんとYさんですかw これはオタの濃い話が聞けそうですw
■ DVDライナーノート 赤松スタジオから提供された「魔法世界地図」や、キャスト対談を収録。 「第1話アフレコレポート」で、ゆう画伯がフェイトを「さん」付けで 呼んでいるシークエンスが笑った。(笑)
「キャスト対談」も収録されるんですね、この情報って初出じゃなかったっけ(※特典多すぎて、僕も全部覚えられませんw)。ゆうさんがアニメのキャラを「さん」付けで呼ぶのは、他の作品でも同じですね^^;
全巻購入者特典の応募券が見あたらないと思ったら、コミックス内に挟まっ ていました(^^;)。特典の「ネギのAF型カードホルダー」はかなり良い 出来ですので、ぜひ4枚集めて手に入れてね。
特典の「ネギのアーティファクト型パクティオーカードホルダー」については、既に公式HPの9/2のお知らせで既に紹介されています。
9月2日の赤松健先生の日記帳によれば、カードホルダーの監修はシルバーアクセマニアのアシスタントのMAXさんということで、期待できそうです。というか、趣味入りまくりで、必要以上に完成度高い気がしますw
関連記事
RSSでこのブログを購読可能です
Twitterをやっています!

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 、メールフォームまでお願いします。
アクセストップ10 |
最近の記事
|
はてブ注目エントリー |
はてブ殿堂入り |
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)
- | HOME |