ネギま!とマガジン読者アンケートに関するアンケート結果、分析と考察
以前取らせて頂いた魔法先生ネギま!とマガジン読者アンケートに関するアンケートの集計結果の分析と考察です。ここでは個人的に注目した項目にしか触れていません。アンケートの全集計結果はhttp://www.efeel.to/survey/negima/cross.cgiでご覧ください。
アンケート回答者はコア層に偏り
「ネギま!系サイト・ブログを運営していますか?」という設問に「していない」と答えたのは全体の7割弱でした。

- 現在のアクティブネギま!ブロガーの推定人口が300人ちょっと(※1)
- ネギま!の単行本の発行部数が1巻あたり50万部以上(※2)
(※14月1日~4月30日の間に「ネギま」について触れているブログが334件だった事から推定)
(※220巻の時点で単行本累計発行部数は1000万部を突破)
以上の事実から考えると、かなりコア層に偏ったアンケートだといえます。コア層への偏りは今回のアンケート結果とmixi上で取らせて頂いた「最近の(マガジンの)ネギま!のネギ対***戦を読んだ感想をお聞かせください。」というほぼ同様のアンケート結果(2009/5/1 21:57現在)を見比べても分かります。


- ブログで取ったアンケート結果では、「とても良かった」が29%
- mixiで取ったアンケート結果では、「とても良かった」が53.6%
2倍近くの大差です。これはmixi=ライト層=低年齢も多い、Blog閲覧者=コア層=高年齢層が原因と推測しています。
年齢構成と男女比もコア層を連想させるものに

●あなたの性別を教えてください

20歳以上の方が約8割。比較的年齢層の高い方に偏ったようです。「偏った」と言っても、マガジンの主な購買層は20代(参考:産業/「マガジン」「サンデー」創刊50年 若者離れ 部数獲得へ懸命 - FujiSankei Business i.)ですから、当然の結果かもしれません。
一方、男女比は96%が男性と、圧倒的に男性が多し。一般書店のコミック売り場担当者さんによる、最近のネギま!の単行本購入者層は「女性3:男性7」だそう[参考:[ネギま単行本の具体的な購買層に関する情報]について。 (本屋さん戒厳令 [ネギま単行本の具体的な購買層に関する情報]について。)]。それに比べると、かなり偏りがあるといえます。
コア層のうち、最近のバトルに満足している人は半分しか居ない
アンケートの答えてくださった方(おそらくコア層中心)のうち、最近のバトルを「とても良かった」または「まあまあ良かった」と判断したのは全体の半分だけ

14%の人が「やや不満」、22%が「不満」と回答。コア層の中には最近のバトルに不満を抱いていた人も多いという結果になりました。
最近のネギま!が「とても良かった」または「まあまあ良かった」と答えた理由
以下に列挙しておきます。
2009-04-20 20:51:54 バトルの展開が、とても面白くて、ハラハラドキドキした。 2009-04-20 21:11:52 あれだけ濃いバトル描写・長期の亜子編を織り交ぜているにも関わらず、週単位のネームの密度を落とさず、コンパクトにまとめていた。他の漫画家ならもっと冗長になっているはず。 2009-04-20 22:09:09 見ていてワクワクしましたし、展開が面白かった。 2009-04-20 22:23:47 バトルの見せ方に進歩がはっきり見て取れること。 広い層にアピールしようという心意気。 2009-04-20 22:37:50 絵!とにかく絵です。技の名前を覚えるのを忘れてしまうほどです。 2009-04-20 23:08:50 破綻のない納得できるバトルだったから。 2009-04-20 23:15:07 修学旅行編だって麻帆良祭だってバトルしてたし、話を進める以上バトルは必然。だから何も気にせず普通に楽しんでます。 2009-04-21 00:25:32 バトルをだらだらやらずそれなりに簡潔にまとめてたし、バトル内容も普通に熱い展開だった。 2009-04-21 00:43:56 次にどうなるのかが気になり、展開に引き込まれてしまいます。「最近の」がどこまでをさすのか分かりませんが、ラカン編も良かったし、箒レースなんかも面白かったです。 2009-04-21 06:43:35 男(の子)ならいくつになってもドラゴンボール的展開は大好きなもんです、ド派手な技での戦闘などは燃え燃えです。ただ今後フェイトとの最終バトルを考えるとだるくなってくると思う 2009-04-21 10:19:21 バトルと萌えが共存する漫画だからこそ最近のバトルオンリーが必要だったと思う。明確な敵が存在するわけですから。 2009-04-21 11:59:00 萌えが苦手な人でも読みやすい 2009-04-21 12:27:29 少年誌的展開ながらネギまらしく薀蓄が入っているネギの的、少年誌展開。また、少年誌的なバトル物としては非常にコンパクトに纏まっているし、薀蓄が有る割には相変わらずスピード感もあると思う。 2009-04-21 14:21:09 圧倒的な力の差のある相手をいかにして倒すのかという展開が個人的に良かった。 主人公が一度負けそうになって再び立ち上がって逆転するという展開は確かにありきたりかもしれませんが、それでも毎週どうなるのかワクワクしながら読んでいました。 2009-04-21 14:59:17 赤松先生のバトル描写(ハッとするような空間の広がりを感じさせるロング構図の挿入)とかが好きだから。これは日常パートの方では見られないものなので。 2009-04-21 19:08:19 最序盤の萌え展開がイヤでしばらく読んでなかったネギま!を読むようになったのはバトルが絡み始めてからなのです。 ですので今回のようにバトルが多いのは平気ですけど、萌えが長く続くとざっくり斜め読みになると思います。 萌え部分は読み込まなくてもお話自体が全然分かんなくなるとも思えないので。 キャラが多過ぎるので自分の好きな娘の萌え回が少ないってのも問題かもw 2009-04-21 22:01:10 ネギが父を超えていくための過程をうまいこと描いているから。 2009-04-22 02:31:04 「ネギま!」という作品は、何か一つの要素に依存した作品ではなく、多種多様の要素を作者の優れた構成力がまとめ上げることによって、全体をして豊かな作品性を織りなしているものです。 私はいわゆる「萌え」に特化したの作品に全く興味を持ちませんが、しかし「ネギま!」の中に萌えを感じることは多々あります。もちろん、その中でバトルや、活き活きとしたキャラクター達の会話、巧妙なシナリオ展開、あらゆる要素に魅力を感じます。 「ネギま!」という作品が、そういった多面的に構成されており、その各面を受容できるように作られている以上、最近のバトル展開も全く不自然ではないものだと思われます。 バトルが好き、萌えが好き、ではなく、バトルも、萌えも共存する豊かな作品が「ネギま!」なのではないでしょうか。 2009-04-23 00:43:21 展開として「鬱度」は最小限に出来たのではないかと。 2009-04-23 05:39:56 すごく燃える展開でいい 2009-04-24 02:21:13 インフレバトルならではの爽快感 2009-04-26 01:43:57 少年誌らしい 2009-04-28 22:43:28 ラカンとネギの迫力満点の勝負は、ハラハラドキドキの内容だった 2009-04-29 01:17:41 ネギの戦闘中の迫力や描写がかっこいいですね。 2009-04-29 12:39:40 戦いが二転三転して面白かった 2009-04-29 21:41:56 新技の会得によりネギが強くなっていくところが良かったと思う
最近のネギま!が「ふつう」と答えた理由
以下のとおりです。
2009-04-20 20:52:18 バトル展開としては確かに王道でおもしろいとは思う。 でもクラスメートを生かしきらずに安易に新キャラ増やしたりするのは正直どうかとも思うので、「悪くはないが両手をあげて歓迎でもない」という意味でふつう。 2009-04-21 00:48:22 バトルも好きだがバトルマンガとしては可もなく不可もなく程度の満足度だった。 2009-04-21 22:15:08 ラカンが倒されなかったから。ネギが勝たなかった。それで、勝利の余韻や爽快感が無い。すっきりしない。 2009-04-22 10:56:14 ナギ(本物)の生きてきた世界をネギがたどるという連載初期からのテーマから外れているわけでもないのでこの展開はありだと思いました。 2009-04-26 01:36:47 作画のクオリティーの高さがいい。 ただ、バトルの枠が短すぎて盛り上がりに欠けたかも。
2つに大別できる、最近のネギま!が「やや不満」または「不満」と答えた理由
「バトルの内容そのものに不満があったグループ」と「長期間のバトル展開に不満があったグループ」に大きく2つに分かれました。
2009-04-20 18:40:07 仲間とのキズナが希薄。ネギが暴走した印象 2009-04-20 20:40:30 バトル内容そのものよりも、人気取りのためにバトル展開に走っているような気がして…。 2009-04-20 22:00:50 ネギばっかりクローズアップされた。 バトルの合間に話を入れるのも話を見えづらくしてしまう 2009-04-20 23:39:03 全部。gdgdの展開に迫力のないバトル。ご都合展開のチート、解説とは名ばかりの言い訳のオンパレード。赤松氏ねと思った。 2009-04-20 23:41:35 赤松はバトル書くの下手 2009-04-22 19:11:28 バトル展開も嫌いでは無いのですが あまりにも急に成長(パワーアップ)する描写が好きではない為 2009-04-22 22:30:00 とても書ききれませんが、ネギのアーティファクトは他の子達と比べて位置づけがズレすぎ。ズルイだけにしか見えない。使い方も中途半端で女々しすぎ。全然男らしくない!今までは自分で頑張って、みんなに応援されて勝ってきた感じなのに、今回は「主人公だから、マンガだから」勝てたって感じがする。おかげでアラばかり考えるようになってしまってつまらない。 2009-04-28 11:03:19 バトルの展開、後付け上等の理由や、読者に脳内補完を求めるコマ割り。
2009-04-20 20:38:12 クラスメイト萌え派なので,こうもバトルが続くと読む気が失せるというか。 バトルがおもしろくないわけじゃないんですけどね。 2009-04-20 22:19:35 赤松先生も客商売の仕事をしてるのはわかるが、できればラブコメのほうにも力を注いでもらいたい 2009-04-20 22:59:36 バトルばかりで、当初主役と謳っていた31人のクラスメートの出番が無い。そもそもバトルが見たくてネギま!を読んでいる訳ではない。 2009-04-21 01:14:25 萌えない(´・ω・`) 2009-04-21 01:14:42 クラスメイトが出ていなかったから。 2009-04-21 03:06:59 話が長すぎる。飽きた。 2009-04-21 05:12:25 ネギだけの単調なバトル。特訓状態になっているところ 2009-04-21 14:16:08 ・設定に整合性がとれてないと感じる箇所がある ・赤松漫画でなくても余所で読める内容 2009-04-21 16:33:45 バトルの内容が意味不明だったから。
2009-04-20 20:48:24 163時間目以降の手順全て 2009-04-22 03:37:52 131時間目から(7巻や10巻等もそうですが)不満を抱えているけど、それだけじゃなくネギ君を成長&戦ってほしくないからです。自分にとってネギ君は癒し&萌えキャラだから。 2009-04-23 19:53:37 燃えバトルとネギ以外のキャラの言動の可笑しな所 2009-04-23 21:22:34 連載を長引かせるかのようなバトル一直線な展開。それによって明かされない謎設定。 昔のネギまはどこに消えたのでしょうか。 2009-04-29 21:54:01 具体的というか、最近のストーリ展開に不満を感じています。
バトル展開をコンパクトに描き、早めに終わらせた赤松健の判断は正解だった
4/14の日記で赤松健はこんなことをかいています
・ネギまのバトルは、これで案外コンパクトにまとまっている ・一時的にでも、広く読まれるのは良いことだ[赤松健先生の日記帳(2009/4/14)より引用]
どうやら、ラカン戦(等最近のバトルは)は努めてコンパクトに描くことに終始したようです。アンケート結果を見る限り、それは正解だったように思えます。

最近のネギま!のバトル中心の展開が「とても良かった」という人と単行本派の人を除くと「魔法バトル中心の展開」を望む人は皆無という結果に。
「魔法バトル中心の展開」を望む人は全投票の72名のうち、たったの9名(うち、「最近のネギま!がとてもよかった」が8名、単行本派1名)という結果に。読者アンケートで人気があるうちに、バトル展開を終了させたのは、懸命な判断だったかも知れません。
やはりマガジン読者アンケートの回収率は低い/オーカン.jpのケータイアンケートの利用者も多い

54%の人が一度も出したことがない、逆にアンケートを「毎週出している」「よく出している」のは合わせてたったの4%。これではコア層の読者の声が赤松健や編集部に届かないのも仕方ないかも。ケータイから読者アンケートを出す方法もあるので、余裕のあるときに一度試してもらえると嬉しいです。

4割以上のアンケート応募者がオーカン.jpでケータイからアンケートに応募しているORしたことがあるという結果に。オーカン.jpのケータイアンケート導入は、ある程度アンケート回収率向上に役立っていそうです
マガジン立ち読み派は、コア層でも半分も居る

マガジン立ち読み派とマガジン購入派が半々といった印象。最初に触れたようにこのアンケートの回答者は「20歳以上の方が約8割」ですから、中高生だと更にマガジン立ち読み派が多そうです。
RSSでこのブログを購読可能です
Twitterをやっています!

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 、メールフォームまでお願いします。
アクセストップ10 |
最近の記事
|
はてブ注目エントリー |
はてブ殿堂入り |
コメント
5167:【追記】mixiの方が低年齢と仮定した根拠
はてなブックマークのコメントで
「最近まで年齢制限のあったmixiの年齢層を、『若年層』とするのは『情報操作』だ」
と[これはひどい]タグをつけられました。
このmixi内アンケートについた20以上のコメントは、
・高校を卒業したて
な方が多かった印象。
そこから「mixi=若年層」と仮定してます。
あと、僕のネギま!関係のマイミク、中高生だらけです。
少なくとも僕の周りは年齢制限があった昔から、mixiネギま!界隈は中高生が多かったです。
明らかに規約違反でしたが。
5175:
5176:
ジャンプ程じゃないにせよマガジン本誌での地位を左右するだろうし
赤松先生に公式かつ確実に意見を伝える手段なのに。
自分のブログでバトル展開にグダグダ愚痴ってる暇があったらアンケート出せと言いたい。
逆にアンケート出さない奴には"コア層"や"熱心なファン"を名乗る資格なんて無いと思う。
5179:
一度クレーム関係の書籍をお読みになってみては?
らぶひなの頃からの赤松ファンにとっては、たしかにバトル展開は望まないのかもしれないですね。
らぶひなの頃Blog作成、らぶひな終了、ネギま開始、ネギまに以降
という流れと捉えれば、Blog層の評価も納得できますかね?
6087:
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)
- | HOME |