HOME検索アバウトメールフォームよく読まれた記事はてブ人気記事被リンク数カテゴリコメントトラバRSSリンク翻訳(translate)

思わず読みたくなる!アニメや漫画の感想ブログの効果的なタイトルのつけ方

はてなブックマークに追加 このエントリーをブックマークしている人の数  印刷印刷
お知らせ・その他 | トラックバック(1) | コメント(0)

前々から思っていたのですが、タイトルのつけ方でムチャクチャ損をしているアニメや漫画の感想ブログが多すぎます。「記事の内容がわかるタイトル」「人目をひくタイトル」をつけていないだけという、そんなつまらない理由で、読めば面白い記事も人目にあまり晒されずに埋もれてしまう。あ~、もったいない!!!

そんな悲しいアニメ・漫画感想ブログの現状を打破する為に「思わず読みたくなる!漫画やアニメの感想ブログの効果的なタイトルのつけ方」について書きたいと思います。

そもそも何故タイトルが大事になのか?

あなたが書いた記事のタイトルは色々なところで他のブログのタイトルと一緒に表示されます。まずは記事を書いた直後に「各ブログサービスのTOPページに新着記事」として載ります。FC2ブログならトップページのちょっと下に新着記事として載ります。当たり前ですが、新着記事を見た人は、全ての記事をクリックするわけではありません。せいぜい1個か多くても2個のタイトルをクリックするだけ。ですから、クリックされるためには「記事の内容がわかる人目をひくタイトル」をつけるのが大切なのです。

他にも、ゴルゴ31カトゆー家断絶かーずSPといった個人ニュースサイト、livedoor ReaderなどのRSSリーダー、それにはてなアンテナでも、あなたが書いた記事のタイトルは常に他のブログと一緒に表示されます。ここでもクリックされるためには「記事の内容がわかるタイトル」や「人目をひくタイトル」が大切です。

効果的なタイトルのつけ方(初歩編)

それではどんなタイトルをつければいいのでしょうか?僕の大好きな『魔法先生ネギま!』の感想ブログを例に考えてみます。

ネギま!の個人ニュースサイトネギま!部屋からリンクされているネギま!の感想記事で一番多かったタイトルは「漫画名+話数(+サブタイトル)」のパターン。例えば

魔法先生ネギま!246時間目「勝利をあなたの為に!」感想
【感想】ネギま!246時間目

みたいな感じです。このように「漫画名+話数(+サブタイトル)」の無機質なタイトルからはどんな事が書かれているのか、面白い記事なのかはほとんど伝わりません。これではなかなかクリックされません。これらを「記事の内容がわかるタイトル」や「人目をひくタイトル」にするためのひとつの解決法として、アニメや漫画のあらすじから自分独自のサブタイトルをつけてしまう方法があります。例えば大炎上のタイトルがこのタイプですね。

魔法先生ネギま! 246時間目 最後の切り札を投入するナギと小太郎!

タイトルにあらすじを付けただけなのに、どこに着眼点を置いてネギま!を読んだのか一目瞭然です。「漫画名+話数(+サブタイトル)」の無機質なタイトルより、ずっと興味をひく良いタイトルになりました。更に言えば、自信がある・ぜひ読んでもらいたい記事の時だけ多少の「スポーツ新聞的な煽り文句」をスパイスとして織り交ぜてもいいかもしれません。

また、ひとこと感想をタイトルに付け加えるのも有効だと思います。

歴戦の英雄にも一歩もひかないネギと小太郎の勇気に感動!ネギま!246時間目

私のセンスの無さで微妙なタイトルになってしまいましたが「漫画名+話数(+サブタイトル)」のパターンよりは、ずっとマシなタイトルです。

感想記事だけではなく、考察記事にしても同じです。記事タイトルからある程度中身を類推できて、なおかつ人目を引きやすいサブタイトル的なものを付け足したほうが、読まれやすくなります。

フェイトに関する考察
フェイトに関する考察、世界を根幹から揺るがすその真の狙いと正体に迫る!

2つの記事を比べてみてどうでしょうか?下は「スポーツ新聞的な煽り文句」が少々気になりますが、それでも考察内容を具体的に示した下のリンクのほうが気になる、クリックしたくなるはずです。

効果的なタイトルのつけ方(上級編)

正攻法で「記事の内容がわかるタイトル」や「人目をひくタイトル」をつける方法は、今まで説明したとおりです。でも、もっと読み手の心理を逆手に取った、裏技的なテクニックも存在します。

人の目を引くタイトルを作るための5つの方法 sta la sta
『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw POP*POP

しかし、あくまで裏技的なテクニックです。内容が伴った状態で適度に使えば問題は無いです。しかし、内容が伴わないのにタイトルばかりに工夫を凝らしすぎると「釣り」になったり、「スポーツ新聞的な下品さ」を醸し出してしまうのでご注意を(自戒も込めて)。まずは先ほどの「効果的なタイトルのつけ方(初歩編)」に十分になれてから、上級編をちょっとずつ試すことをオススメします。

参考にさせていただいた記事

★★【書店委託開始】魔法先生ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家も参加
赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰
赤松健先生直撃インタビューも掲載、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』
※写真提供:
赤松健先生

RSSでこのブログを購読することができますRSSでこのブログを購読可能です follow meTwitterをやっています!


http://catmania.blog13.fc2.com/?xml

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 メールフォームまでお願いします。

アクセストップ10

全アクセスランキングはこちら

最近の記事

はてブ注目エントリー

はてブ注目エントリーを全部見る

はてブ殿堂入り

はてブ殿堂入りを全部見る

ブログパーツブログパーツ

【続きを閉じる】

2009/04/24 | お知らせ・その他 | トラックバック(1) | コメント(0)
この記事のURL | TOP ▲

コメント

コメントの投稿

うまく投稿できない場合はメールフォームを使ってください、すみません。


コメントしたページのURLとハンドルネーム(名前)を登録しておくと新たにコメントが書かれたときに『「~の記事」に新着コメント』という通知をRSSリーダーでチェックできるようになります。












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)

記事を読んで何かを感じたら、トラックバックで感想・意見・反論下さい!

ただし、こちらへの言及リンクがない場合はトラックバックは受け付けていません。また無関係な記事からのトラックバックは削除することがあります。

トラックバックが反映されないときはメールフォームまで連絡下さい、対応します。

■猫とネギま!と声優さん「思わず読みたくなる!アニメや漫画の感想ブログの効果的なタイトルのつけ方」 そうですねぇ、タイトルで目を引...