HOME検索アバウトメールフォームよく読まれた記事はてブ人気記事被リンク数カテゴリコメントトラバRSSリンク翻訳(translate)

ネギPon!?(他全てのiPod)の中身をぶっこぬく方法 / ネギPon!?(やiPod)を外付けハードディスクとしてフル活用してみる

はてなブックマークに追加 このエントリーをブックマークしている人の数  印刷印刷
魔法先生ネギま! | トラックバック(0) | コメント(1)

ネギPon!?(他全てのiPod)の中身をぶっこぬく方法 (=手動管理しかできないはずのネギPon!?をPCと同期させる方法)

フリーソフトを使った非公式の方法なので自己責任で。もちろん管理人は実行済です。

ネギPon!?:「必ず手動で管理!」
ネギPon!?買った人は知ってると思いますが「音楽とビデオを手動で管理」しないとデータが消える恐れがという、「それじゃiPodの意味ないじゃん!」と突っ込みたくなるような注意書きがあります。80GBのiPod【AA】よりも定価が高い(税込み54800円)クセして使い勝手まで悪いんじゃたまったもんじゃありません。でも安心してください。便利なフリーソフトがあるんですよ。

定番ツール・マルチメディア観賞編:ネトラン公式より

iPodから音楽ファイルを取り出し、パソコンにコピーすることができるソフト。電池マークを数値表示させる機能もある。

iPodから音楽ファイル(と動画ファイル)を取り出してPCにコピーしちゃえば「音楽とビデオを手動で管理」しないとデータが消える恐れがなんて言葉に怯えて面倒な手動更新を続けるわずらわしさから開放されます。(自動更新にすればiPod専用の無料ソフトiTunesでPCとネギPon!?を自動同期可能)管理人も恐る恐る挑戦してみましたが、同期できるとホントに楽です。やってよかったっす。

詳しい使い方はPod野郎 ユーザーズマニュアルを見れば分かると思いますが、一応、ココでも簡単に説明しておきます。

0.アップル - iTunesをダウンロードしてインストールする
「音楽とビデオを手動で管理する」にチェック
クリックで拡大

ひとつだけ注意事項!ネギPon!?で試している方は。この時点ではまだ「音楽とビデオを手動で管理する」にチェックが入った状態にしておいてください。このチェックが外れると、iPodの中身が上書きされてしまう恐れがあります。
1.iPod活用ツール Pod野郎からiPod野郎をダウンロードする

Pod野郎のダウンロードページへ進む
「Pod野郎のダウンロードページへ進む」をクリック

初心者はインストーラー版
クリックで拡大

ZIP版でもインストーラー版でもどちらでもお好きなほうを。ただしZIPの意味が分からない方は必ず 「インストーラー版」をダウンロードしてください。なお、Download 1と2は、それぞれ同じファイルです。好きな方からダウンロードください。

2.ダウンロードしたらpod野郎をインストールしてください。ダウンロードしたファイルをダブルクリックです
3.パソコンにiPodをつなぎます
4.Pod野郎を起動します
5.(iPodが認識されるのを待ってから)左上のソングをクリック
ソング
6.曲名の□の上で右クリックして、全てを選択
曲名の□の上で右クリック→全てを選択する
7.マイミュージックフォルダの中の「iTunes」フォルダに全てをコピーする
右下の取り出しをクリックすると、コピー先を訊かれますので開くをクリックしてマイミュージックフォルダの中の「iTunes」フォルダを選択してコピーしてください。コピー完了までには数分かかります。
8.同様にビデオやフォトもPCにコピーする、iTunesのバージョンアップ・仕様変更に伴いビデオの吸出しは不能になりました。ニコニコ動画(SP1)等の動画共有にビデオあるので、ソッチで見てください。
9.itunesを起動して、ファイルからフォルダをライブラリに追加、を選ぶ。
10.PCにコピーした歌やビデオ仕様変更によりビデオはコピー不能になりましたをitunesでも見られるようになったはずです。

Pod野郎公式を見ながらうまくネギPon!?の中身(必ず、音楽だけじゃなくて、全ての動画も全部根こそぎPCにコピーしてください!後は画像は同期しても消えないはずですが一応PCにコピーしてください)をPCにコピー出来たら、いよいよネギPon!?を「手動で管理」から「同期で管理に」変更です。

1(もし接続していない状態なら).パソコンにネギPon!?(普通のipodでも可)をUSBケーブルで接続
2.iTunesが立ち上がります(まだ入れてない場合はDLを促されると思うのでiTunesをDLする)
「デバイス」の下の「ネギPon!?」(または任意のiPod)を選択
3.左側の「デバイス」の下の「ネギPon!?」(または任意のiPod)を選択
「音楽とビデオを手動で管理する」のチェックをハズす
4.「音楽とビデオを手動で管理する」に付いていたチェックをハズす。

最後に注意。ネギPon!?収録の動画をPCに移した後、iTunesの同期機能を使うと、一部の動画がエラーではじかれます。これは動画のタイトルが長いのが原因のようです。名前の変更でタイトルを短く(出来れば英数字のみの方が良い?)すればきちんと動画も同期可能です。(2007/01当時のver.のiTunesで確認。多分今のiPodでも出来るはず)。それでもファイルがうまく同期できない場合はメアド画像またはメールフォームまで連絡いただければ可能な限り、ご協力します。

ネギPon!?にお気に入りのHP他、いろんなプログラムを入れる方法

ネギPon!?を含むiPod(nanoやshuffleも)は、USBケーブルで任意のPCと接続すれば外付けハードディスクとしても利用可能です。これをうまく使えばネットカフェ等外出先でのPCの使用が数倍快適に!

ネギPon!?(や各種iPod)をハードディスクとして使う設定にする

設定も無茶苦茶簡単です。(しかも上に書いた同期の仕方と3番目までまったく同じ手順)
1.パソコンにネギPon!?(普通のipodでも可)をUSBケーブルで接続
2.iTunesが立ち上がります(まだ入れてない場合はDLを促されると思うのでiTunesをDLする)
「デバイス」の下の「ネギPon!?」(または任意のiPod)を選択
3.左側の「デバイス」の下の「ネギPon!?」(または任意のiPod)を選択
ネギPon!?をディスクとして使用する 4.「ディスクとして使用する」にチェックを入れる

これだけでネギPon!?が外付けハードディスクとして使えるようになります。

IEの「お気に入り」をiPodで持ち歩く為にPortable Sleipnirを入れる

これだけじゃ意味ないのでプログラムを入れます。まず入れたいのはPortable Sleipnir(一番下のUSBメモリのアイコンの右側のアーカイブ版ってのです。)。これを入れると、IEのお気に入りがネギPon!?とUSBケーブルさえ持ち運べばどこでも使えるようになります。しかもタブブラウザがめちゃくちゃ便利なので「Sleipnirって何?」という方にはぜひ一度使ってもらいたいです。詳しい方法はIEの「お気に入り」をiPodで持ち歩こう!Portable Sleipnirの使い方 に全て載っているので、そちらを見てください。

Portable Sleipnir以外にネギPon!?に入れると便利なソフト

「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki の中からお勧めのソフトを紹介しておきます。

Media Player Classic
DVDに対応!他にもMPEG、FLASH、MOV、AVI(DivX)、WMV、Real、オーディオCD、MP3、WMA、MIDI。軽くて持ち運べて最高のプレーヤーです。
KeePass Portable 1.07(日本語版)
有志が日本語化、複数のパスワードをデータベースとして一括管理できる。
Firefox Portable 2.0.0.3 for Windows (日本語版)
上と同じ有志が日本語化してくれたFirefox。普段使ってる方はこちらをどうぞ。そうじゃない方はPortable Sleipnirを強く勧めておきます。(管理人もPC版Sleipnir2をメインブラウザとしている為)
2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
管理人みたいな2ちゃんねらーは必携です(笑)
USBメモリ内のアプリを起動するときに便利な持ち運び型ランチャー「PStart」
相対パスなのでUSBで使用可能なランチャー。これがあればいちいちソフトのEXEファイルを毎回探さなくてすみます。
画像ビューアー「VIX」
iPodにたくさんの画像を入れて持ち運んでいると、Win標準のビューアで見てると効率悪いです。そんなときはこれ。
フォトレタッチソフト「JTrim」
Webから落とした写真や、デジカメ・携帯で取った写真を加工してからWebにアップしたい人用。管理人みたいなブロガーは必携です。

ネギPon!?やiPodのもっさり感が気になる人へ

ネギPon!?のようなハードディスクを使用したiPodはいまいち、動作がもっさり(ワンテンポ遅れる)する傾向があります。それが気になる人はUSBフラッシュメモリを外付けドライブとして使うと軽快に操作できるそうです。USBメモリ まとめWiki - オススメによるとおすすめは

とにかく速い
PicoBoost
ClipDrive RUF2-S
EasyDisk Platinum 2
CUFD-H
低価格 A-DATA全般(ただし遅め)
サンワダイレクト直販(楽天、YAHOOもあり)
GENOの極小タイプ

だそう。ネギPon!?の外付けディスクとして使用したときのもっさり感が気になる管理人は、こっそり早いタイプの購入を検討中です。

★★【書店委託開始】魔法先生ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家も参加
赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰
赤松健先生直撃インタビューも掲載、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』
※写真提供:
赤松健先生

RSSでこのブログを購読することができますRSSでこのブログを購読可能です follow meTwitterをやっています!


http://catmania.blog13.fc2.com/?xml

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 メールフォームまでお願いします。

アクセストップ10

全アクセスランキングはこちら

最近の記事

はてブ注目エントリー

はてブ注目エントリーを全部見る

はてブ殿堂入り

はてブ殿堂入りを全部見る

ブログパーツブログパーツ

【続きを閉じる】

2008/06/08 | 魔法先生ネギま! | トラックバック(0) | コメント(1)
この記事のURL | TOP ▲

コメント

4321

自動更新化成功。ポッド野郎の作者に拍手を送りたい

コメントの投稿

うまく投稿できない場合はメールフォームを使ってください、すみません。


コメントしたページのURLとハンドルネーム(名前)を登録しておくと新たにコメントが書かれたときに『「~の記事」に新着コメント』という通知をRSSリーダーでチェックできるようになります。












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)

記事を読んで何かを感じたら、トラックバックで感想・意見・反論下さい!

ただし、こちらへの言及リンクがない場合はトラックバックは受け付けていません。また無関係な記事からのトラックバックは削除することがあります。

トラックバックが反映されないときはメールフォームまで連絡下さい、対応します。