HOME検索アバウトメールフォームよく読まれた記事はてブ人気記事被リンク数カテゴリコメントトラバRSSリンク翻訳(translate)

訃報:「土管ゆえ」と「さよ☆マテリアル」の土管◆GsDoKanxTUさん

はてなブックマークに追加 このエントリーをブックマークしている人の数  印刷印刷
魔法先生ネギま! | トラックバック(0) | コメント(8)
【更新履歴】
2008/06/01
かーずSPさんの過去ログへのリンクが切れていたので、修正しました。今でも毎月100人以上の方が、土管ゆえさんの情報を探しにこのページを訪れています。今でもらくさんのネギま!ファンから愛されているんですね。
訃報:土管ゆえでネギま!ファンの注目を集めて、次回作「さよ☆マテリアル」も大人気だった携帯カメラと紙とペンの土管さんが去年、お亡くなりになっていたことを、ご友人からお聞きしました。 かーずSP
携帯カメラと紙とペン
数ヶ月約一ヶ月前、vipに土管◆GsDoKanxTUさんが亡くなった」という旨の書き込みがありましたが、まさか…。出来る事なら何かの間違いだと信じたいです、明日あたり携帯カメラと紙とペンが更新しないか、思わずそんな願望を抱いてしまいます。好きだったサイトが更新止まって、で、いきなり「亡くなりました」って言われても、どうにもこうにもやりきれんです。残酷っすよ、あんまりだ。
■ 土管◆GsDoKanxTUさん本人:携帯カメラと紙とペン土管ゆえまとめさよ☆マテリアル
■ 応援サイト:土管帝国ver.1.6
■ 応援サイトの掲示板:土管帝国ver.1.6.→掲示板
★★【書店委託開始】魔法先生ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家も参加
赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰赤松健先生直撃インタビュー、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰
赤松健先生直撃インタビューも掲載、ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』
※写真提供:
赤松健先生

RSSでこのブログを購読することができますRSSでこのブログを購読可能です follow meTwitterをやっています!


http://catmania.blog13.fc2.com/?xml

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 メールフォームまでお願いします。

アクセストップ10

全アクセスランキングはこちら

最近の記事

はてブ注目エントリー

はてブ注目エントリーを全部見る

はてブ殿堂入り

はてブ殿堂入りを全部見る

ブログパーツブログパーツ

【続きを閉じる】

2008/06/01 | 魔法先生ネギま! | トラックバック(0) | コメント(8)
この記事のURL | TOP ▲

コメント

3992

これは、どう、なんでしょうね・・・?
後で何事もなかったかのように本人が出てくる、と思いたいですが
「携帯カメラと紙とペン」がネギまファンサイトに入り浸るきっかけでしたから、なかなか複雑な気持ちです

3993

ぇ?
嘘だろ?
ハピマテ祭りの時に一緒に騒いでた土管さんが?
なんとなく描いたゆえのドット絵を飾ってくれたあの土管さんが?

なんでネギまwiki見て、こんなこと知らなきゃならないんだ・・・

3994

"わりと好きな漫画"という程度だった「ネギま!」に、深く浸るようになったのは、「土管ゆえ」や「さよマテ」をみて、主役級以外のキャラクターにも魅力を感じたことがはじまりでした。イレギュラーな入り込み方かもしれませんが、いまこうして「ネギま!」を大好きな自分を幸せだと思っています。だから、この幸せの切っ掛けをくださった方がもうおられないとは、にわかには信じがたく…こちらの情報を見てから、少々鬱ぎ込んでいます。

3995

もう二度とあの漫画の続きを見ることができないのか・・・


泣けてきた

3998

あ・・・え?
マジなんですかコレは?

3999

土管ゆえは、大好きだった漫画だから…とても悲しいです。
ほんとうに終り?イヤですよ…こんな最後

4005

さよ☆マテリアライズ だったような気が…

どうでもいいことですが

4822

もう一度、みたかった。。。

コメントの投稿

うまく投稿できない場合はメールフォームを使ってください、すみません。


コメントしたページのURLとハンドルネーム(名前)を登録しておくと新たにコメントが書かれたときに『「~の記事」に新着コメント』という通知をRSSリーダーでチェックできるようになります。












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)

記事を読んで何かを感じたら、トラックバックで感想・意見・反論下さい!

ただし、こちらへの言及リンクがない場合はトラックバックは受け付けていません。また無関係な記事からのトラックバックは削除することがあります。

トラックバックが反映されないときはメールフォームまで連絡下さい、対応します。