魔法先生ネギま!の14の伏線
ネギま!の伏線のうち重要と思われるものをまとめてみました。
雪の日の夜の真実・ナギの行方
死んでしまったはずのネギの父、サウザンドマスター。村が魔族に襲われ、ネギも殺されかけそうになった時に颯爽と登場。
しかし、再開を喜ぶ暇も無く「・・・もう時間がない」と言ってネギの前から居なくなってしまう。
12巻でクウネルことアルビレオが語るところによると
「彼はおそらく今も生きています(中略)しかし。。エヴァンジェリン・・あなたが あなたの求めた彼と再び会える日は来ないかもしれません」
だそうです、いったいどういうことなのか?
明日菜の過去
幼い頃はナギたちと一緒に旅をしていた明日菜。いったいどんな経緯でそうなったのか?
ちなみに、アニメ版の明日菜がナギ達と旅をしていた理由は
1、明日菜は魔族を引き寄せてしまう特異体質(能力)を持っていた
2、そのため、周りの人間からとても疎まれていた
3、思いつめた明日菜は、魔族と契約。寿命と引き換えに強力なマジックキャンセル能
力を得る。結果明日菜は15歳の誕生日までしか生きられなくなる
4、ナギたちは契約を無効にする方法を求めて、明日菜と旅をする
でした。
ガトウは誰と戦っていたのか?
どうやらとある敵から明日菜(と若き日のタカミチ)を助けるために死んでしまったタカミチの師匠筋に当たる、ガトウ。この敵はいったい誰なのか?もしかしたら、
ヘルマンを使役しているのは誰か?
何者かに召喚され、雪の日にネギの村を襲ったヘルマン(この際、一度スタンじいさんに封魔の瓶で封印されている)。一度は封印されたヘルマンであったが、何者かに封印を解かれ、再び麻帆良学園のネギを襲う。どうやらネギま!世界の魔族・悪魔は術者の召喚を受けないと現実世界に来れない様ですが、彼を使役しているのはいったい誰なのか?
ネギの母親・出生の秘密
ネギの母親が、作中にはなぜか全く登場しません。
赤松先生の「Q&A」の回答によると
Q4ネギの誕生日が分からないのは何か特別な理由があるのでしょうか?
A4.ノーコメントです。
ノーコメントですというなんとも歯切れの悪い回答。おそらく誕生日とネギの出生の謎が大きくかかわっていると推測します。例えばネギは未来人とか!?
超鈴音の正体
ネギに魔法で動く携帯型タイムマシンカシオペアを与えたり、武道会を開催して世界中に魔法使いの存在を知らしめようとしたりと、物語の鍵を握っていそうな超鈴音。超鈴音本人曰く、ネギとは肉親らしいですが。未来からきた娘?はたまた姉?母?妹?
ちなみに赤松先生曰く「ホントは最強なんだけどなぁ」だそうです。(同人誌「ネギま!の働く城」に収録された名簿の鉛筆画に記載されたメモ書きより)。最強というのは(同人誌が出版された当時はまだ登場していなかった)カシオペアによる時間移動能力のことか?そもそも魔法が動力源のカシオペアが使えるということは実は魔法使い?それとも超鈴音のカシオペアだけ特別仕様か?
ドラゴンは中ボス
赤松先生の2004年7月1日の日記によると
59話目で「手がかりを守るドラゴン」が出てきて、RPG的に言えば
「当面の倒すべき相手」が設定されました。
いつか、このドラゴンとの戦闘があるようです。ドラゴンとの戦闘の向こうにある「ナギの手がかり」とはいったい何なのか?
■ナギパーティーの他のメンバー
↑はナギと一緒に行動していたと思われる人たちの写真なのですが、後ろに立っている大柄の大剣を片手で軽々と持ち上げているキャラと、一番前で、ナギが頭に手を置いている少年について現段階では全く情報がありません。
フェイトの正体
他国からの留学生と偽って、魔法協会に潜入していた謎の少年フェイト。修学旅行の時の関西呪術協会総本山襲撃時にネギと戦った時にはいいライバルになりそうだと思ったのに、あれから一度も姿を見せてません。そもそも何者なのでしょうか?
エヴァの「うむ・・今のガキも人間ではないな。動きに人工的なものを感じた」というセリフも気になります。見た目がナギパーティーの中の少年に似ているのも気になります。
本契約
ネギは最終的に誰と本契約を交わすのでしょうか?明日菜か?夕映か?木乃香か?それとも・・?本契約を交わしてしまうとネギま!の(対外的な)売りである「クラスメイト31人が全員ヒロイン」という特徴が失われてしまうので、そもそも作中で本契約を交わすかどうかという疑問もありますが。
エヴァンジェリンが吸血鬼(しかも真祖)になった経緯
動乱が続く中世ヨーロッパ。十の誕生日に目覚めると吸血鬼になていたエヴァンジェリン。どうやらある男に吸血鬼にされたらしいけれど、そもそもその男がエヴァンジェリンを吸血鬼にした理由は何なのだろうか?
関連:過去のエヴァと、現在・今後のエヴァのこと(当ブログ内記事)
ザジの正体
ネギま!第1回の扉絵では、エヴァ・タカミチ(としずな先生)と言ったメンツ(非日常・魔法世界の住人?)とともに爪をニョキニョキ伸ばして、明らかに人間とは思えない。また、麻帆良祭の最中には使い魔・悪魔のような謎の生き物と話しているコマもあり。
「ザジ・レイニーデイに関するさまざまな説」によると、ラスボス説なんてのもある。
雪広あやかがショタコンである訳
2巻、14時間目で雪広あやかには昔、弟が居た事が明かされる。弟をなくした心の傷もあやかがショタコンになった理由のひとつらしいですが、他にも理由があるらしいです。(コミックス巻末のキャラ紹介か、AI Love Networkの日記帳かQ&Aあたりで赤松先生が言ってたはず。)
さよが地縛霊になった背景
アニメ版では地縛霊になった経緯が描かれていますが、漫画版では、さよ自身も自分が地縛霊になった理由を覚えていません。
RSSでこのブログを購読可能です
Twitterをやっています!

※ご意見・ご感想・タレコミ等は、またはコメント欄、 、メールフォームまでお願いします。
アクセストップ10 |
最近の記事
|
はてブ注目エントリー |
はてブ殿堂入り |
コメント
2903:
あと、あやか、さよ、エヴァの伏線は語られない可能性もありますね。
エヴァについては割と簡単に予想がつきそうな気がします。十歳の誕生日、城を出なければならなかったことから男は身近な人物だったこと、吸血鬼の真祖は永遠の命を得ることからエヴァンジェリンを溺愛していたこと。考えうる答えはエヴァを養子にとった領主がエヴァに死んでほしくないがために吸血鬼化の儀式を施したというところですかね。ただ相当の犠牲を伴いそうですよねこの儀式。エヴァが卑屈になったのも納得できるような気がします。
2904:
ナギ関係の伏線はいずれ必ず明らかにされるでしょうね。……今のペースだといつになるか知れたもんじゃありませんがw
本契約は最後まで結ばれない気がします。カモも子供にはまだ無理だとか言ってしましたし、年齢的な成長をさせてしまったら子供先生でなくなってしまいますから恐らくやらないでしょう。
エヴァといいんちょも触れられないのではないかという気がしますねぇ……明らかにする必要がなさそうですし。
さよについては自分のブログでも色々書いてます(宣伝)が、朝倉ともども人気投票トップ10入りしたこともあり今後の展開が期待できると思います。
2905:
ますます目がはなせられなくなりますねぇ
2908:
2913:ナギが手を置いている少年
2916:
エヴァへの(偏)愛の結果、というのは物語としても面白そうですね。最終的にエヴァがその男の本心を知って、涙するとかいろいろ考えてしまいます。
>ついんさん
さよスキーなんですね。さよはネギま!で遊ぶさんで提唱?されてましたが「魔法先生にもバレない隠密性で、朝倉和美と共にネギま!随一の情報収集能力を誇る」という指摘があります。誰も認識できない幽霊なら、どんな場所でも進入自由ですしね。今後活躍しそうな予感。
>スジサトさん
主なものだけでこれだけ。細かいの入れると100とか行きそうです。
>クロさん
>ナギって何でネギの名前知ってたんでしょうか
これはいろんなサイトさんが考察してますが、推論だけでいまだ結論出てません。もちろん自分も分かりません。
>あと明日菜が咸卦法を使ったときの魔力って明日菜自身・・
武道会中は少なくともネギの魔力供給をかなり受けてたようです
http://www.ailove.net/noteky/noteky.cgi?c=noteread&f=1&id=1142876279lwolt&ff=p
Q1 ネギま101話で「自分を無にして」の猛ラッシュを見せたアスナさん。
しかしその後「ガス欠」で失速してしまうワケですが、ぶっちゃけこの「ガス欠」とは何が切れたのでしょう?
ネギ先生からの魔力供給でしょうか?
Q2 続く102話でアスナさんの見事なまでの動きに感心したネギ先生。
この時に「ズズ…」と魔力が膨れあがったようですが、
これは一時中断していたアスナさんへの魔力供給が再開されたのでしょうか?
もしそうであれば「ガス欠」になってからの咸卦法はアスナさん自身の魔力を使って行われていた、
ということになるのでしょうか?
A1.咸卦法は無制限にエネルギーを生み出すわけではなく、ある程度時間が経つと、
パワーが切れて元に戻るようです。
A2.ネギの集中力が上がって、アスナへの魔力供給が増えたのです。
>ネムさん
>少年はタカミチではないのでしょうか?
タカミチの年齢が明らかになってないので、その可能性もありそうですね!言われるまで考えたことも無かったです。ご意見ありがとうございました!
2919:
おそらくクウネルことアルビレオでしょうか。
「10年もここで喰っちゃ寝」、「私の居場所はネギ君とお友達が知っていますよ」、「この分身が使えるのは世界樹の魔力があるうちだけ」、「本体はここから数㌔」など。
既出のことかも知れませんが。
2920:
状況証拠からアルビレオっぽいですが、もしかしたら赤松先生がわざと勘違いするような書き方で惑わしてるのではと思ったり(ひねくれすぎか?自分)
後は、あの高貴なアルがあんなドラゴンだなんて、イメージが壊れるので嫌です←アルファン
2921:
ナギパーティーの少年の件ですが、先々週のマガジンのネギまで少年とは別にタカミチと思われる子供が、ガトウと一緒に描かれてるナギパーティのイメージカットが載ってたので別人だと思われます。
2922:
KOOLさんのコメントに賛同します。おそらく、アルビレオさん=図書館島の地下門番ドラゴンでしょう。超さん曰く、アルビレオさんのプロフィールでは、「図書館司書」とのことですので、「図書館司書」=門番ドラゴンだと思います。
青二才のコメントですが、意見させて頂きました。これからもちょくちょくコメントさせて頂きますが、そのときはよろしくお願いします。
2926:
2927:
今確認しました。確かにタカミチとは別人みたいですね。
>檻さん
>「図書館司書」=門番ドラゴン
現時点での情報から考えれば、それが自然ですよね。といいますか、多分それであってると思います。
感情の部分で、あのかっこいいアルがよだれたらした凶暴そうなドラゴンなのが気に食わないだけで。
>クロさん
勘違いすみません。
>幼少時代の明日菜
幼少時はパクティオーしてなかったようなので、まず、誰かからのパクティオー経由の魔力供給は無さそうです。単なる予想ですが。
>明日菜のマジックキャンセルって後天的なものですよね
マンガでは先天的か後天的か語られてなかったはず。アニメ版では
1、明日菜は魔族を引き寄せてしまう特異体質(能力)を持っていた
2、そのため、周りの人間からとても疎まれていた
3、思いつめた明日菜は、魔族と契約。寿命と引き換えに強力なマジックキャンセル能力を得る。結果明日菜は15歳の誕生日までしか生きられなくなる
4、ナギたちは契約を無効にする方法を求めて、明日菜と旅をする
だったのですが、赤松版ネギま!とアニメ版ネギま!の設定に共通点があるとも限らないし。
・・・という訳で、長々書きましたが自分にもさっぱり分かりません。すみません(汗
2932:
わたしが後天的なものだと思った理由は、幼少時の明日菜には記憶を消す魔法が効いており、それによって現在の明日菜には麻帆良に来る前の記憶がない。と判断したからです。1巻で現在の明日菜に記憶を消す魔法は効かないことは実証済みですし。
ほんとに長々とすいません。言いたいことが伝えられない自分の文才を呪います・・・
2938:
>効かないことは実証済みですし。
明日菜にはどうやら「放出系」の魔法が利かない(8巻のヘルマンの言葉から推測)らしいです。
1巻の記憶を消す魔法が利かなかったのはこの魔法が「放出系」に近いからでは無いかと(放出系=間接系、直接相手の体に触れない、みたいな。目に見えないけど「記憶消去ビーム」みたいのが出てるというか)
ですので、明日菜の記憶消したときはネギがエヴァの夢を盗み見たときみたいな手法(密着状態での夢見?魔法的な力による、精神への進入等?)非放出系の手段で記憶を消したと考えれば、説明が付くような付かないような・・
歯切れが悪くてすみません。自分も結論は出てないので。
3018:管理人のみ閲覧できます
3153:
短文で失礼します
3162:時々戻る
3165:
実は別記事を書こうとしていて、そのたたき台として書いた記事で、実は結構見落としも多いですよ。それにしてもネギま!は伏線多いですね。
3208:数ある伏線について
とってもすごいページですね☆
私の見解はこんな感じです。
私は、ドラゴンはアルの使い魔だと思いますよ。
「彼のかわいらしい生徒達が知っていますよ(アル)」
「お前のことも散々探していたんだぞ!(エヴァ)」
等のセリフからさらに推測すると、残念ながらアルはもう死んでいるのかもしれません。
姿を見せたアルはきっと思念体か何かで、アーティファクトによる生前の自分のコピーなんじゃないかな?
ネギの母親は考えようによっては物語に関係ないと思います。ただ、
「ネギ坊主は血の繋がった私の大事な人ネ(ちゃおりん)」
「アスナさんは髪を下ろすとお姉ちゃんに似てる(ネギ)」
この辺は気になりますかね。
それよっかこのかの母親が気になりす。
詠春は「婿殿」で「神鳴流剣士」ってことは、やんごとなき血脈を受け継いだのは母親の方ですね。
普通の女の子としてこのかを育てていたのは、魔法会の危険性を危惧していたから・・・
つまりこのかの母親もネギの母親も、すでに亡くなっているのかもしれません。
明日菜の過去とマジックキャンセルについては
「それ言ったら最終回だし(赤松先生)」
の言葉通り、物語全体に関わる最大の秘密(RAVEのエリーみたいに)らしいですね。
最近メイや美空を通じて「魔法界」が少しずつ明るみになってきましたね。
この先の展開はどうやら「魔法界」をキーワードに進むんじゃないかな。楽しみです。
それはどうあれ。
マジックキャンセルは「わずかな勇気が最高の魔法」というネギま!の大きなテーマになぞらえてる気もします。
アニメ版の「そんな魔法はない!魔法は奇跡じゃないんだ!(エヴァ)」は本当に素敵なセリフでした。
みなさんはどう思いますか??
3250:
3716:
4002:
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバック(FC2ブログユーザー)
記事を読んで何かを感じたら、トラックバックで感想・意見・反論下さい!
ただし、こちらへの言及リンクがない場合はトラックバックは受け付けていません。また無関係な記事からのトラックバックは削除することがあります。
トラックバックが反映されないときはメールフォームまで連絡下さい、対応します。
- | HOME |