「魔法先生ネギま!」のネギ先生が最後に選んだのは長谷川千雨だった
相互フォローのじーく(@ErikaSendou)さん | Twitterが、
UQの赤松先生のインタビューで公式がようやく解答出してくれたけど、
— じーく (@ErikaSendou) 2017年1月9日
やっぱりネギが最後に好きになってたのは千雨だったんだね。
って、さっきつぶやいてたから慌てて「魔法先生ネギま!BOX付き UQ HOLDER!(12)限定版」(同書アフィリエイトリンク)↓
のブックレット↓
を確認してみたら…
うわー、マジだった!そういうのは、永遠に読者に委ねとくものだと思うけど、言っちゃうんだ赤松健先生!
僕にとっては結構衝撃的でしたが、千雨ファンは5年近く前に、気づいていたようで
354 :名無しかわいいよ名無し2016/11/18(金) 23:28:21.95 ID:S8kvJVgo0
そいえば、千雨役の志村由美さん、2016年6月末に引退されましたね。遅ればせながら、お疲れさまでした。道義的に↓のリンクを貼るのは微妙だとはわかっているのですが、置いておきます。
※志村由美さんの公式ブログのアーカイブ2016年6月30日、ブログにて廃業を発表なさってます。
★あゆみ①|ちっちゃないっぽ☆
★あゆみ②|ちっちゃないっぽ☆
★あゆみ③|ちっちゃないっぽ☆
★あゆみ④|ちっちゃないっぽ☆
志村由美さんの声優という仕事に対する思いがたっぷりつづられてますね。たくさんたくさん、楽しませてくれて本当にありがとうございます。
【書店委託販売中】ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家陣!
※写真提供:赤松健先生

左の裏表紙:© キイロ kiirock* 右の表表紙:© 稲場冬樹 千本ノック座談会のブログ
全ての参加者の皆様、全てのネギま!ファンの皆様、ご協力頂いた書店様、ありがとうございます!COMIC ZIN様、とらのあな様、メロンブックス様(50音順)で、ネギま!の缶詰の委託が開始されました!数に限りがありますので、お早めのご注文をお勧めしますm(__)m⇒現在ZINさんのみの取り扱いです。
猫とネギま!と声優さんが皆様と協力して作る、
ネギま!フルカラーファンブック
「ネギま!の缶詰」
B5、表紙+本文フルカラー、36ページ
緊急企画
「赤松先生が、『魔法先生ネギま!』で表現したかったこと、読者に伝えたかった事は?」
「赤松先生にとって『魔法先生ネギま!』はどんな存在でしたか?そして今はどんな存在?」
「ネギは最終的に誰をパートナーに選んだのか?」
「『魔法先生ネギま!』の主題は何?」
「『魔法先生ネギま!』とはなんだったのか?」
そのほか、
ネギま!ファンならだれでも聞いてみたい合計10個の質問を、赤松健先生に直接ぶつけました。(赤松健先生から同人誌への掲載許可を得ています)
我ながら、魔法先生ネギま!の核心に迫るタブーの質問をしてしまいました。にも関わらず、先生から回答が返ってきたことにビックリ。これ、本当にネギま!の缶詰に載せちゃっていいんでしょうか?(許可得てるので、そのまま載せちゃうけど、本当に大丈夫かな?^^;
ちなみに、最初は電話で聞こうと思ったのですが、さすがにお忙しい先生にそれをお願いするのは無茶というものかと思い、メールでの質問、回答となりました。赤松健先生、お忙しい中、急なお願いにもかかわらず、ご快諾・ネギま!の核心に迫る御回答頂きありがとうございました!
そんなわけで、赤松健先生の回答は全て「ネギま!の缶詰」に載せました!赤松健先生の気になる回答が読めるのは、「ネギま!の缶詰」だけ!!
さらに、赤松スタジオ・スタッフのMAX氏、3大オタク系ニュースサイトのひとつ「カトゆー家断絶」のカトゆー氏の特別寄稿も収録!(1/9ページ、ミニイラスト)
- ■赤松スタジオ・スタッフのMAX氏(Maxのブログ(´・ω・`)ノシ♪)
- ■カトゆー氏(カトゆー家断絶)
サンプル画像
|
|
|
豪華執筆陣は以下の方々!(敬称略)
B5・1ページイラスト(1)
B5・1ページイラスト(2)
|
1/9ページのミニイラスト本文中カット |
更に・・・
「赤松健先生へのファンからのメッセージ」(賛辞はもちろん忌憚ないご意見も掲載) 「好きなネギま!キャラ・好きなネギま!声優さん」のアンケート結果
も公表、と絵でもテキストでも楽しめる一冊となっております。
リンク用のバナーのご案内
ネギま!の缶詰を宣伝してあげる、という心やさしいネギま!紳士、ネギま!淑女の皆様に向けて、バナーを準備させていただきました。

468 x 60
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nekotonegima/20120514/20120514180941.jpg

200 x 60
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/nekotonegima/20120514/20120514180939.jpg
赤松健「UQ HOLDER!」2話のガンジーの名言と、同僚の去就とか、その他とか

赤松健「UQ HOLDER!」2話のガンジーの名言
ガンジーさんの言葉だそうです。マハトマ・ガンジー - Wikiquoteによると、原文だとこんな感じだそう↓
"Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever."
(明日死ぬかのように生きろ。永劫永らえるかのように学べ。)
勤勉なガンジーさんならではの言葉だけど、この言葉通りに人生を生きるのは大変そうですね。でも、吸血鬼になったら刀太が、このガンジーさんの名言通りに生きたら、とんでもない人物になりそう。歴史とか買えちゃいそう。
さてさて、この名言を僕に当てはめてみると、仕事に対してそこまでの気概を持って臨んでいるかちょっと自信無いです。今は楽しみながら結果も出してる自分に満足してるけど、200%出し切っているか、改良点や別のアプローチを常に追求してるか自信が無いです。
同僚の去就とか
でも、明日死ぬかのように仕事をしている同僚が1人いて。で、さっきまでその子(女性・過労で自宅療養中)と話してたから「なんであんなに必死に仕事してたの?」って訊いてみたんですよ。そしたら「周りがちゃんとやらないから私がちゃんとしないと、お客さんに迷惑かけるから」だそう。で「もう仕事辞めたい」って泣かれました。
席が近くても、チームやセクション違うと何にも見えてないんだな、と猛省しました。と、同時に僕は職場で一番仲が良いのはその子なので、もうどうしようかと。「“気分で仕事して、他人に負荷を押し付ける人たち”とは一緒に居られません」とか、泣かれた。“気分で仕事して、他人に負荷を押し付ける人たち”は、もう仕事の仕方変えられるような歳ではないから、誰かを配置変更するのが妥当な落とし所なのかなぁ。
好きなのかな?
それにしても、辞められたら困るなぁ。今は電話でなんとか落ち着いたけど、あんなに頑張ってる子がそんな理由で辞めるのは理不尽だし、悔しい。…なんて事を考えてたら、気づいた。僕はどうやら彼女の事が好きらしい。うわあ、どうしよう。明後日彼女が出社して来たら、ちゃんと今までどおりにタメ口で話せるのかな?自分の対人スキルの低さが憎いです。ってか、彼女が仕事辞めるか辞めないか悩んでるのに、何恋愛脳に入ってだか。不謹慎すぎて自分を殺したいです。
ま、そんな訳で仕事も対人関係も"Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever."の精神で、頑張っていきたいと思います。動揺して寝れるかわかんないけど、頑張ってねます。おやすみなさい!
赤松健、なんでこんな漫画描いたんだよ!ふざけるな!!

魔法先生ネギま!の連載が(参考:【ネタバレ感想・画像有】『魔法先生ネギま!』最終回で伏線も回収、ネギの本命もついに判明!?)して、オタク方面とは距離を置いていました。が、仕事帰りに寄ったコンビニで、赤松健の新作が載ったマガジンを発見。懐かしさに駆られて購入して、新作「UQ HOLDER!」を読み終わったのですが…
雪姫先生の正体がエヴァンジェリンとか汚いだろ!でもって、主人公がネギの孫とか、近衛姓とかあざといだろ!(ネギは誰と結婚したのさ?木乃香と刹那は誰と結婚したんだ?)
オマケにあのエヴァンジェリンが中学校の先生やってるとか、挙句他人の子)(=主人公)を拾って子育てとか、ネギが死んでからいったい何があったんだよ。ついでに胸も尻も成長してるけど、あれは幻影なのかとか。
ってか、結局ネギは誰と結婚したんだよ。明日菜も木乃香も、刹那も、のどかも、アキラもいったいどんな最期を迎えてどう生きたんだよ。エヴァンジェリンはきっとみんな知ってるんだろ。ってか茶々丸やチャチャゼロどこ行った?それから…
…と、ネギま!読んでたオッサンからすると、もう魂を鷲掴みするような思いで。魔法先生ネギま!終わってから漫画に熱中したことなかったのに。22時に家ついてから今まで何度も「UQ HOLDER!」ばかりを読み返してました。ああ、このクソ忙しいのに、また漫画読まなきゃいけないのかよ。もう、赤松健ふざけんなよ、この野郎!!(歓喜)
関連リンク
5/20のネギま!同人誌即売会「図書館島の休日 10日目」サークルリストまとめを更新!(鈴きんさんが)
鈴きんさんが、当日のサークルリストまとめを、ほぼ毎日更新中!超よく出来てるので、そっちを見てください↓ってか鈴きんさん、愛してる!
- ■「図書館島の休日 10日目」サークルリスト/近 (5/18) (鈴きん的。)
- 近06 『萌え尽きて。』 和泉 彼方さんが面白い事になってますw
なお、開始から20分の間は、私はサークルスペースを留守にしております。 その間、柳生十兵衛さんが代わりに売り子をしてくださいますので、
台湾で発行されている中国語版魔法先生ネギま!の翻訳担当さんと握手したい方は「近06 『萌え尽きて。』 和泉 彼方 さん」に開始直後にGO!
- ■「図書館島の休日 10日目」サークルリスト/衛 (5/18) (鈴きん的。)
葉月さんにサインしてもらおうと、すでに過去のネギま!本を準備してアップ完了してたのに、泣きたい!サイト(pacco)ではネギま!ジャンルも続けてくださるってことで、そっちの更新も期待してます。
投げっぱなしジャーマンさんが、総勢12人の大所帯サークルで合同本出す件。いいなぁ。うちは、執筆者様はオールゲストで、サークルメンバーは僕ひとりっす。ちなみに「合同本のほかに私個人からは、ラミカ9種類&ポストカード数枚 アスナ(リクエスト)、エヴァ(リクエスト)、(後略)」のリクエストしたのは僕です。当日ゲットしに行くので、よろしくおねがいします!ってか、ゼクト先生、最終的にどうなったんすかね?
「衛07 『ココに桜咲く』 ココ さん」はコスプレもするそうです♪
「衛08 『猫とネギま!と声優さん』 黒猫 さん」に私も居ます。皆様のお越しを、心からお待ちしてます!
「衛09 『フルーツうにゃなるん座談会(デジタルリマスター版)』 稲鏡ゆーじ_m さん」このメンツで18禁合同ネギま!無料配布という神本出すそう!
千本ノック座談会+うにゃらら大飯店+ふたなるん+フルーツジャム18禁「『star dust』 田村 ヒロ さん」
図書館島に来ておいて、ここの本買わない人は、絶対後悔する!あ、ついででいいのでうちの赤松健直撃インタビュー掲載フルカラーネギまファンブック『ネギま!の缶詰』もゲットして下さい(懇願)
赤松健「(ネギまは)38巻で一旦終了。『一旦』というのは、またいずれ復活するであろうということを意味します」
2012/5/20、ついに最終巻となる魔法先生ネギま!38巻が発売!5/4のTwitterでの赤松健、『ネギま!』のサイドストーリーを望む声に「38巻にコメント書きました」と意味深発言の真相がついに明らかになりました!!
(魔法先生ネギま!最終巻の)表紙裏の作者のひとこと
皆様、長らくご愛顧ありがとうございました。 9年間続いた「魔法先生ネギま!」は、この38巻をもちまして、一旦終了となります。
‥‥「一旦」というのは、またいずれ復活するであろうということを意味します。
チャオ的に言うと、この巻で示されたラストは、数ある並行世界の一つに過ぎません。 「ネギま!」にはまだまだ多くの謎が隠されており、それらを描いていくと100巻は軽く超えてしまうでしょう。(笑)
しかし、メディアミックスも一通り終了し、劇場版の「最終回バージョンB」も実際に見ることができたということで、 この辺で、ひとまず原作も結末を描いてみたく思いました。
また、どこかで「ネギま!」のエピソードを見かけましたら、手にとっていただければ幸いです。 あなたの疑問が、一つ氷解するかもしれませんよ。
2012年3月14日発売のマガジンで魔法先生ネギま!の最終回を読んでから、「ネギま!は、そして僕らネギま!ファンは、赤松健に捨てられたんだ!」と、今日までずっと赤松健先生を恨んできました。実際に最終巻の単行本で先生のひとことを見たときは、一生、赤松健先生についていく!なんて、思ってしまいました。ついでに言えば食べ物屋さんで不覚にも泣いてしまいました。危うく嗚咽まであげそうにw
が、しかし、ちょっと待てよ、と「。今まで、赤松健のリップサービス的な発言を素直に信じて、何度「騙された!」となった事か。つい最近だって37巻の作者のひとことが詐欺に近い。
第37巻【限定版】 (2012年2月17日発売)
9年に渡ってお付き合い頂いた「魔法先生ネギま!」ですが、いよいよ次の38巻で堂々完結となります! 果たして、明日菜はどうなってしまうのか!? ネギvs.ナギ(?)の決着は!? 全て、38巻で明らかになりますので ぜひ、ご覧下さいませ。作者からひとこと(赤松健作品総合研究所)より引用
ネギvsナギなんて、そもそも戦ってさえいない。これを詐欺と言わずして何を詐欺というんだ?
一応、先生を弁護しておくと、別にわざと嘘を書いてるわけじゃないと思いますよ。ただサービス精神旺盛なせいで、ついついリップサービスが過ぎるだけで。で、後でつじつまが合わなくなって結果的詐欺になるだけという。
そんな訳で、今回の「いずれ復活」も、もしかしたら赤松健の『ラブひな』がスペシャル読みきりで復活みたいに、1話完結がいつかあるかも、位に思ってた方がよいかもしれません。
後は、株式会社Jコミの代表取締役社長としての、政治的な発言という側面も否定できないですし。
Jコミのサイトコンセプトで「日本の誇るマンガ文化を守り、正しく未来に残したい」
なんていう高尚なお題目を掲げているJコミ。そのJコミの社長に「38巻、9年間も続けてきた連載を途中でギブアップして、読者と自分の作品を裏切った最低野郎」なんてレッテル付いたら、問題ですしね。…というのは、さすがに言いすぎでしょうか。どう思いますか、皆さん?
最終巻となる魔法先生ネギま!第38巻をゲーマーズで購入するとイラストカードが特典として付く件

最終巻となる魔法先生ネギま!第38巻をゲーマーズで購入するとイラストカードが特典として付いてきます。最後の最後まで店舗特典を用意してくれたゲマに感謝。 p.twipple.jp/cYBgE
— 鈴きんさん (@suzukin3) 5月 17, 2012
僕のうちの近くにはゲマがありません。鈴きんさん、5/20の魔法先生ネギま!オンリー同人誌即売会・魔法先生ネギま!関連作品オンリー 図書館島の休日 10日目に持ってきてくれないかな?
私が「赤松健先生への直撃インタビュー」を5/20頒布の同人誌掲載用に敢行した理由
Amazonの5/20発売の魔法先生ネギま!最終巻(38巻)のレビューが、ネギま!の最終巻・最終回についてうまく表現していたので、その言葉をお借りします。
(中略)
大風呂敷を広げ過ぎて収集が付かなくなったか?
作者は以前に作品のかなり細部まで詰めているようなことをコメントしていたが、これがその結果か?
31人ものヒロインの大半は使い捨てとなり、魔法世界編に来てから人気はピークを過ぎて下降線。
「このラストシーン」が連載当初から予定されていたというのは「おかしい」。
わざわざ伏線を無数に張っておいて、投げ出す理由が不明。
38巻にも渡って付き合わせてこの結果。
ファンほどに普通に怒っていいレベルだと思います。
私も「わざわざ伏線を無数に張っておいて、投げ出す理由が不明。」です。しかも「38巻にも渡って、9年間もかけて描いた物語だったのに。
どうしても納得がいかず、同人誌への掲載用も兼ねて、先生にその直接疑問をぶつけた次第です。
Q「赤松先生が、『魔法先生ネギま!』で表現したかったこと、読者に伝えたかった事は?」
Q「赤松先生にとって『魔法先生ネギま!』はどんな存在でしたか?そして今はどんな存在?」
Q「ネギは最終的に誰をパートナーに選んだのか?」
Q「『魔法先生ネギま!』の主題は何?」
Q「『魔法先生ネギま!』とはなんだったのか?」
等々、合計10の質問に回答頂いています。ぜひネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』の赤松先生直撃インタビュー内容に目を通して頂き、「9年間続いた魔法先生ネギま!って、何だったんだろう?」「赤松先生は何をしたかったのか?」と私と一緒に考えて頂けたら幸いです。赤松先生直撃インタビューを読んだ感想も強くお待ちしています。
【ネギま!アンケート3】赤松健先生へのメッセージを下さい! [〆切5/14(月) 12:59]
2012/5/20のネギま!同人誌即売会「魔法先生ネギま!関連作品オンリー 図書館島の休日」で頒布予定のオールフルカラー・ネギま!合同誌への掲載を前提としたアンケートです。
アンケートも今回で第3弾!今回のお題は…
赤松健先生へのメッセージ
募集を締め切りました、ありがとうございました!
2003年2月26日発売の週刊少年マガジン2003年No.13から数えて9年間『魔法先生ネギま!』の連載を続けてくれた赤松健先生。その先生へのメッセージを募集します。内容はなんでも構いませんが、先生に直接献本します。それを御承知したうえで書いて頂けたらと思います。
皆さんからのメッセージを元にオールフルカラー・ネギま!合同誌の記事を作成させていただきます。ですので、皆さんに投票して頂いた結果とコメントは「ネギま!合同誌」に掲載される可能性があります。あらかじめご了承下さいませ。
オールフルカラー・ネギま!合同誌、5/20頒布!
絵師の皆様へ
1ページ分の原稿の〆切日時の5/12 23:59に間に合わなかった方、至急ご相談下さい。メール( )で、件名を「〆切オーバーの件」でお早目のご相談を、どうかお願いします
※ミニサイズのイラストでのご参加の〆切は、5/13 9:59です
以上、御寄稿頂く方への緊急連絡でした。以降、通常記事です
サークルリストまとめのご案内
ここから記事本文です

前代未聞、史上初!?
表紙も本文も、全ページフルカラーの魔法先生ネギま!合同誌
魔法先生ネギま!が大好きです。そして愛に溢れた絵師さんによるネギま!のイラストやCGも大好きです。素敵なイラスト・CGを見せてくれる絵師さんには、尊敬と憧れを以前から持ち続けています。更にその才能に少なからずの嫉妬も。
「ネギま!のCGやイラストを一人でも多くの方に見てもらいたい!」
「大好きな絵師さんをネギま!の一人でも多くの方に知ってもらいたい!」
そんな思いで、このブログでも色々な方法でネギま!のイラスト等を紹介していました(参考:Google Custom Search)。そしていつしか「図書館島の休日でネギま!の同人誌を出してみたい」、そんな無謀な夢を持つようになりました。
しかし気づけばネギま!も2012年3月14日発売のマガジンで終了。そして魔法先生ネギま!オンリー同人誌即売会「図書館島の休日 10日目」も、次回の2012/5/20(川崎産業振興会館)で最期になるかもしれません。
「チャンスは、今しかない!」
そう思い、人生初の同人誌作成に挑戦!もちろんサークル参加も申込済みです。
色々な事情があって、今回が最初で最期の同人誌になってしまうかもしれません。だから、出来る事は、全てやりきりたい!
だからこそ、人生初の同人誌にも関わらず、
前代未聞、史上初!?の表紙も本文も、全ページフルカラーの魔法先生ネギま!合同誌
…という暴挙に出ました。
更に今回に合わせフォトショップにイラストレータも買い換えますので、中古車を買えちゃうくらいの出費に。
それはさておき、せっかく作るのですから、このブログを見ている皆様にも是非参加して頂きたいんです。
皆さんのネギま!への思いを、ここに集結させたい!ぶつけたい!
そんな想いを持っています。
どうか、オールフルカラーの魔法先生ネギま!合同同人誌作成に、皆さんのお力を貸してください!
オールフルカラー同人誌という事で、基本的にはフルカラーイラスト(CG)かフルカラー漫画が中心です。
しかし、イラストを普段描かない方にも参加して欲しくて、参加方法を2パターン用意してみました。
募集中A.アンケートでの参加(誌面にして1ページ程度) 受付終了B.B5サイズのイラストでの参加NEW!C.ミニサイズのイラストでの参加
最終回を迎えたネギま!への、皆さんの熱い想いを、アンケートにぶつけてもらいたいと思います!
アンケートは全部で3~4つほど実施予定です。
随時このブログで募集していきます。是非、ご参加ください!
すでに下記の2個のアンケートが始まっています。
【ネギま!アンケート】あなたの好きなネギま!声優さんは? | 【ネギま!アンケート2】あなたの好きなネギま!キャラを教えて! |