【ネギま!アンケート2】あなたの好きなネギま!キャラを教えて! (〆切5/12・土)
※初出:週刊少年マガジン2003年No.13(2003年2月26日発売)に収録された『魔法先生ネギま!』第1話
以前お伝えした通り、オールフルカラー・ネギま!合同誌に収録予定のネギま!アンケート。第1弾「【ネギま!アンケート】あなたの好きなネギま!声優さんは?」とほぼ同時進行で第2弾のお題も発表しちゃいます!
第2弾のお題は・・・
2003年2月26日発売の週刊少年マガジン2003年No.13から数えて9年間続いた『魔法先生ネギま!』の連載。クラスメイトだけでも31人、「魔法先生ネギま!」単行本38巻の表紙はなんと100名オーバー!のキャラ数の多さを誇るネギま!。その中でもあなたのイチオシキャラを一人だけ教えてください!
また、投票と合わせて、キャラクターへの熱い想いやメッセージ(コメント)も、合わせて頂けたら嬉しいです。
※投票は1人1回まで、
※投票〆切は5月12日(土)までです
皆さんからの投票やコメントを元にオールフルカラー・ネギま!合同誌の記事を作成させていただきます。皆さんに投票して頂いた結果とコメントは「ネギま!合同誌」に掲載される可能性があります。あらかじめご了承下さいませ。
これ以外にもあと2回ほどアンケート実施する予定です。どうか最後までお付き合いください!
赤松健、『ネギま!』のサイドストーリーを望む声に「38巻にコメント書きました」と意味深発言
(※ちなみに佐藤利奈さんの「また何年後かに同窓会」発言は、2011/8/27の女性声優31名が勢ぞろいだ!『ネギま』『ハヤテ』映画舞台挨拶!の時の発言です)
すべては5/17発売の魔法先生ネギま!の最終巻、38巻の先生のコメントを読めばわかるってことかな?
ネギま!「あれってどうなったの」と気になる点を検証してみた記事のまとめ
「くろうのだらオタ日記」で、ネギまの気になる点の検証が4回に分けて行われています。ネギま!を最後まで読んだ人にも、途中でギブアップした方にも、ぜひ読んでいただきたい良記事ですので、ご紹介しておきます。
- ■ネギまを途中で放り出してしまった人のための「あれってどうなったの?」
・ネギの体は大丈夫なの? ・ネギの本命は誰? ・ネギはオコジョにならなくて良いの? ・魔法世界ってなんだっけ ・「始まりの魔法使い」って何者だったの?
- ■ネギまを途中で放り出してしまった人のための「あれってどうなったの?」 その2 ナギ編
・ナギは今まで何をしていたの? ・あの雪の日、ナギはどうやって現れたの?
- ■ネギまを途中で放り出してしまった人のための「あれってどうなったの?」 その3 アリカ編
・アリカはどうなったの?
- ■ネギまの気になる点を検証してみる(ネギまを途中で放り出してしまった人のための「あれってどうなったの?」改題) その4 魔法世界人編
・作られた人ってどういうこと? ・純粋魔法世界人は現実世界には来られないの?
- ★予告・・・?
- 上記「その4 魔法世界人編」より前に書かれた予告です。
気がついたら「ネギまを放り出してしまった人の」というコンセプトから、かなり逸脱している気がするw。 なので、次回からは「ネギまの気になる点を検証してみる」と題を変えるつもり。 因みに、予定している題は次のとおり。 ○作られた人ってどういうこと? ○結局明日菜は何者だったの? ○墓所の主って何者? ○結局エヴァはどういう立ち位置? ○ゼクトって何者?(書き忘れw) ○超の目的は何だったの? ○さよって結局どうなったの? ○魔物ってどういう存在? ○ザジは何者だったの? ○ネギのパクティオーは最終的にどうなったの? ざっと考えただけでも、これだけ書きたい事がある。この他にも思いつくことがあるかもしれないし、他の記事に吸収されて書かない題もあるかもしれない。
…と、まだ触れていない「ネギま!の『あれってどうなったの』と気になる点」はまだまだいっぱい!今後のくろうのだらオタ日記に、要注目です!
ネギま!同人誌即売会「図書館島の休日10日目」5/20川崎市で開催!
2012年5月20日(日)川崎市産業振興会館4階
(JR川崎駅から徒歩8分、京急川崎駅から徒歩7分)
★ 『図書館島の休日 10日目』ほか、最終申込期限延長について
★図書館島の休日 10日目参加サークルリスト
★申込書ダウンロードPDF直リンク
■公益財団法人川崎市産業振興財団 トップページ
■交通・アクセス―川崎市産業振興会館(川崎駅より徒歩8分)
■JR川崎駅からのアクセス―川崎市産業振興会館(川崎駅より徒歩8分)
■京浜急行川崎駅からのアクセス―川崎市産業振興会館(川崎駅より徒歩8分)

上記は鐶 九朗(タマキ クロウ)さん/96(九朗)さん(Dead Stock Paradise/pixiv)のTwitterより
私も人生初のサークル参加をします
カラーイラスト寄稿してくださる絵師さんを募集中です。原価か原価以下での販売ですので、謝礼は献本のみとなります。
ネギま!同人誌即売会「図書館島の休日10日目」締切延長、5月4日必着
2012年5月20日(日)開催
『図書館島の休日 10日目』『資料室でお茶会 6杯目』『流星学園☆文化祭』
最終申込期限延長について
2012年4月25日(水) イベント団体SSS
表題の件について、現在申込受付・仮配置作業を行っております。現時点でスペースに余裕がある為、最終申込締切を延長したいと思います。申込をうっかり忘れてしまった方、間に合うならこれからでも…という方、この機会にぜひ参加をご検討ください。また、イベントでの直接参加受付も設けますのでこちらも併せてご利用ください。
☆イベント直接参加受付:4月30日(月・祝) COMIC1☆6 すー45b 緑のリボン/SSS
☆郵送期限:5月4日(金・祝)必着
(その日の午後に申込書を回収します。それ以後の到着分についてはカタログにカット掲載ができない場合が極めて高いです。ご注意ください)
<補足>
4月23日(月)までに私書箱に到着した申込書の受領は完了し、現在掲載作業を行っております。4月28日(土)に一次&最終申込までに申込されたリストを掲載します。なお、このリストに掲載されたサークルは全当選となります。また、サークル参加案内はGW明けに発送する予定です。サークルリスト発表・参加案内発送まで今しばらくお待ちください。
ちなみに私は、鈴きん的。の以下の記事を読み、サークル参加を決意しました。サークル参加、一般参加をまだ決意できないネギま!ファンは、是非ご一読を!
雑誌連載も終了しコミックス最終巻発売日もまもなくですので、普通に考えれば、これが最後の「図書館島」。
最後にキャラへお別れするもよし、9年間という連載期間を振り返るもよし、最終回への不満をぶつけるもよし。
『魔法先生ネギま!』という作品に対する万感の想いを同人誌や同人グッズやコスプレというカタチで表現し、みんなでワイワイ盛り上がることができる、最後の機会になるかもしれませんしね。
募集は30スペースですから、もう迷っているヒマはないですよ?
サークル参加しちゃいましょー!!\(^o^)/
『魔法先生ネギま!』最終巻・38巻の表紙は、100名以上の登場人物が大集合!
ついにAmazonで最終巻となってしまう2012/5/17(木)発売、『魔法先生ネギま!』の38巻の表紙が公開されました!
登場人数が恐ろしく多いですね。更に拡大した表紙画像を以下に貼っておきます。
「図書館島の休日10日目」にサークル参加申し込みしました

ネギま!同人誌即売会「図書館島の休日10日目」(5/20川崎市産業振興会館 4階)の参加申し込みを先日行ってきました。
締切ギリギリだったので、解像度もフォントも気にする余裕もありませんでした。頒布予定物はネギま!オールキャラフルカラー本です。カラーイラスト寄稿してくださる絵師さんを募集中です。印刷原価か原価以下での販売ですので、謝礼は献本のみとなります。
興味のある方はTwitterや 、メールフォーム等、ご都合の良い連絡手段で教えて下さい。よろしくおねがいします。
あなたにとって『ネギま!』とは?~頂いたご意見の発表~
『魔法先生ネギま!』が2012年3月14日発売の週刊少年マガジン15号で、9年間の連載を終え、ついに最終回。
…という事で、みなさんのご意見を募集してみました。その結果を発表させて頂きます。
Twitterで頂いた反応
ツイートありがとうございます。一人でも多くの方の人生が良い方向に転換していくきっかけとなったとしたら、素敵ですね。
ちなみに、「#ネギま!とは」にすると、一文字少なくなってしまうので、エクスクラメーションマークは省略しました。
なんというか、僕もこんな風になるとは思わなかったです、ネギま!は。
あと3回というのはTwitter上での赤松健先生の↓の宣言の事ですね。
もう、2ヶ月も前の宣言なのに、つい最近のことのように感じます。
茶々丸MK-Ⅱ (chyachyamaru) さんにとっては、人生を変えてしまうきっかけになったネギま!。しかも「いい人生じゃないか」
と言い切ってしまう茶々丸MK-Ⅱさんカッコイイ!
僕も茶々丸MK-Ⅱさんほどではないけど、ネギま!で人生変わってます。ネギま!が好きになって。
種村理沙 (tanemurarisa) さんも、ネギま!で人生が変わったのか!僕も多くの方に出会ったけど、結局人生が変わった訳ではなかったな。
頂いたコメント
6175:『ネギま!』とは?
- 美空春団治 |
- URL
- [2012/03/20]
ミソライエ。の美空春団治さんからコメントもらったいましたよ。感謝!美空春団治さんらしいコメントっすね。
6176:
- レミニス |
- URL
- [2012/03/21]
ネギま!を哲学たらしめたのは、赤松健ではなく僕らファンだと思ってます。
6177:ネギま!とは
つまり、自分にとって「なくてはならない存在」だと思います。
- uni |
- URL
- [2012/03/22]
ネギま!がきっかけで、深夜アニメやアニソン、声優道に入ったんですね。赤松先生も罪作りな人だ。
6178:ネギま!とは
ネギま!という作品に出会ってなければここまでアニメを見ることは無かったでしょう。
フィギュメイトとかに○万円掛けるとか。
ここ数年はマンガのネギま!を見ていませんでしたが、今回9年間の連載を終了したということで。いろいろと思い出に浸っているところです。
ネギま!を見始めてファンサイト[Rimble Ramble Land]を作ってみたり・・・いろいろと楽しませてもらいました。
懐かしいなあ・・・
- まほろ |
- URL
- [2012/03/23]
私もネギま!がきっかけでHTMLを学びました。それまではまさか自分がWebページを作るとは思ってもいませんでした。
6179:ネギまとは
ネギまに出会って
180度変わった。
ネギまに出会って出会えた人たち。
将来の夢
生きる希望。
ネギまがなかったら
今ここにいなかった。
本当にありがとうございました。
- 奏絵 | URL [2012/03/25]
ファン同士の交流が盛んだったのも、ネギま!の特徴ですね。
頂いたWeb拍手、メール等
本来物語とは、いちょうさんのように読者の成長に繋がる疑似体験であるべきですね。
ネギま!は僕にとって人生そのものですネギまのためなら会社 をやめたり人生が路頭に迷ってもかまわないほどです 続編か外伝的なものが出てくれないと僕は生きてく気力がなくなるほど愛しています
ここまで愛してもらえれば、物語としてのネギま!も、なんというか本望かと思います。
結局、赤松健先生は、誰に向かって、何を書いてたんでしょうね。
特別版、僕も読みたいっす!アレが本当の最終回だとは思いたくない!
はじめまして、■■と申します。(ブログ管理人注:ご本人の希望で、お名前を伏せました) いつもサイトの方、楽しく読ませていただいており 今回、「あなたにとって『ネギま!』とは?」一体どんな存在ですか? という質問(?)があり、初めてメールを送らせていただきました。 私がネギまを知ったのは、8年前で当時は中学2年生。 ガソリンスタンドで親の車の洗車を待っている間、何気なく手に取ったマガジン そこで目に留まったのがネギまでした。 他の漫画と雰囲気が違ったためだったと思います。 確かその時は修学旅行編辺りを読んだ気がします。 まぁ、ガソリンスタンドに置いてあったものなので 当時出ていた号より、少し前の号だったと思いますが… もう刹那に一目惚れでしたw それから暫くして 本屋に行った時、ふと目に留まったのが またしてもネギま。 そして今度は単行本。 気付いたら1~4巻までまとめ買いしてました(5巻は無かったのです) アニメのDVDやCDも買い始めました。 当時中学生でバイトもしていなかったので、お小遣いを少しずつ貯めて 買い集めていた思い出があります。 アニメは19話のさよちゃんとツワブキの回と 23話の明日菜死亡の回を 号泣しながら何回も観ました。 ちなみに初めて買ったライブDVDは 「ホームルーム」です。 ハピマテの人数の少なさに衝撃を受けたり KIZUNAのかっこよさにただただ呆然でしたw 話が脱線してしまい申し訳ありません。 私にとってネギま!とは 「明確な目標を与えてくれた漫画」です。 初めてネギま!に出会ってから8年。 3-Aのクラスメイトと同じ歳だった私も今では22歳です。 今は声優を目指して上京し 新聞配達のバイトをしながら、学校へ通っています。 (ここは明日菜の真似をしたわけじゃないですw) 周りの方から見たら 「現実を見ろ」と言われるかもしれません。 でも、今のこの状況に関して 全く後悔はしていません。 ネギま!を知らなかったら、声優という職業にも興味を持つことはなかったと思います。 だから、私はネギま!の原作者である赤松健先生をはじめ 佐藤利奈さんや神田朱未さん等、声優さん達には 本当に感謝をしています。 ネギま!声優さん全員が私の尊敬する人です! 本当に感謝してもしきれないぐらいのものを ネギま!は与えてくれました。 長筆乱文失礼しました>< 名前のみ公表は伏せて頂くとありがたいです。 ようやく暖かくなってきましたが、まだまだ寒い日もありますので お身体に気をつけてください。
メール有難う御座います。また、ブログを見てくださって感謝です。「名前のみ公表は伏せて頂くとありがたいです」とのことで、お名前を伏せさせていただきました。 声優、表現者というのは、いくら頑張ったからと言って必ず大成するとは限らない、とっても過酷な世界ですよね。 尊敬なさっているネギま!の声優さんのように、良い出会いに恵まれ、声優さんとして大成なさる事を祈っています。 私の昔の友人には声優さんに慣れなかった方や、声優さんになってアニメの主役までやったけど、結局廃業した方、いまだに(実は結婚しながら)続けてる方等が居ます。彼らが声優志望者から相談を受けるたびに言っていたのは「手に職をつけておけ」だそうです。声優になる前も、なった後も、残念ながらなれなかった時も、資格は大きな人生の助けになるそうで。 赤松先生が漫画化志望者には必ず進学を勧めるのも、おそらく似たような理由だと思います。
メール、本当にありがとうございました。いつか、あなたの声がテレビで流れる日を、楽しみにしています。その時、ネギま!の声優さんと共演できていたら、尚、素敵ですね。
ブログでの言及
トラックバックいただいたわけでもないけど、見つけたので捕捉!
よっぴーがきっかけで読み始めたんですね。よっぴーも罪作りな。そして6年は本当に長いですよね。ブログの寿命は3年なんていう方も居ます。それから比べると、僕らはかなり長いっすね。
ネギま!サイト管理人への11の質問
この系(一さん)のネギま!サイト管理人への11の質問。に答えて見ました。(2007/08/03書き直し)
1:あなたのHNとサイト(ブログ)名を教えて下さい。
HNは「黒猫(くろねこ)」です。ブログ名は「猫とネギま!と声優さん」。昔は「猫とアニメと声優さん」という名前でした。が、アニメを週に1~2本くらいしか見ない上、気付いたら毎日ネギま!やネギま!声優さんの記事をアップしていたので、ブログを改題。
2:あなたのネギま!歴は何年?
ネギま!連載前から前作の「ラブひな」にハマっていたので、連載開始時から読んでます。2ちゃんねるのネギま!スレに常駐していました。
3:ネギま!にハマるキッカケは?
彼女と別れて、「よし久しぶりにヲタに復帰するぞ!」 と意気込んでラブひな全巻購入。青山素子に恋をする。ラブひなの赤松先生が「ネギま!」を。
4:ネギま!関係のサイトを作るキッカケは?
元々は2ちゃんねるのネギま!スレとネギま!声優スレに生息していましたが、とLanding Octopus(馬にぃさん)と図書館探検部 ~ライブラリー・エクスプローラー~とDIARIUM EJUS(共に由喜さん、現在閉鎖)に憧れてブログをはじめました。特に、馬にぃさんのLanding Octopusにあこがれて、文体まで初期は意図せずに、似てしまっていました^^;
5:そのサイト名の理由は?
「猫」と「ネギま!」と「(ネギま!の)声優さん」を扱ったブログだった(過去形)から。昔は猫の絵(鉛筆画)や写真
を一日一枚目標にアップしていました。いまや猫ブログの面影はどこへやら。
6:初めて好きになったネギま!キャラは誰?その好きになった理由は?
大河内アキラです。理由はラブひなの青山素子に似ていたから。
7:今現在好きなネギま!キャラは誰?その好きになった理由は?
・神楽坂明日菜、いつもヒロインを好きになります。
・エヴァンジェリン、エヴァかわいいよエヴァ
8:一番好きな巻は何巻?
2巻の表紙と中身が大好きです。主にエロい理由で。
9:ネギま!で一番好きなセリフは?
1巻の「おじいちゃん言ってました。ワシらの魔法は万能じゃない わずかな勇気が本当の魔法だって」(ネギ)
わずかな勇気」とっても大切!この「わずかな勇気」が無くて、人生が破滅してしまった人を何人も知ってるから。人間、いざという時には勇気ださないとダメっす。
10:これからのネギま!に求めるモノは?
もうそろそろバトル以外も見たいです。バトル嫌いじゃないし、むしろ好きだけどさすがに長すぎ。
11:このバトンを誰に回しますか?
やってみたい方どうぞ!
【エイプリルフール】ネギま!の続編が、あのWebサイトで連載決定!?
という訳で、残念ながらエイプリルフールです。分かりにくいネタでした。練りこみ不足で勘違いされた方も居らしたようです。すみません(汗
ソースは赤待健先生のブログ「(株)Kコミの中の人」です

お知らせ
「あなたにとって『ネギま!』とは?」 一体、どんな存在ですか?で頂いた意見は、明日か明後日にまとめたものを公開できると思います。こっちは、エイプリルフールではないです(汗)